政治

歴代総理の胆力「芦田均」(2)死の2週間前まで「外交史」執筆

 その芦田は京都府生まれ、父の鹿之助は豪農で知られ、代議士を務めたこともある。その意味では、芦田はわが政治史上初の「二世代議士の総理大臣」ということになる。若い頃からとんでもない秀才で、旧制第一高等学校、東京帝国大学法学部仏法科いずれも首席で卒業、外務省へ入省した。その後、外交官としてロシア、フランス、ベルギーなど海外各地へ赴任するが、ロシア赴任時に目の当たりにした「ロシア革命」が、その後の芦田に大きな影響を与えたようだった。「リベラル」「反軍閥」の姿勢は、このあたりで育まれたと見られる。

 しかし、当初は歓迎されたこうした姿勢も政権末期には国民も手の平を返し、人心は一気に離れてしまった。性格の愛想なしが、輪をかけたようでもあった。

 同じ外交官出身の吉田茂は、GHQ相手の巧みな駆け引きで一方で「大宰相」の声もあるが、ピカ一の秀才だった芦田は、「先見の明」には秀でていたが、政治家としては吉田より「芸」が乏しかったと言えた。「占領下の政治体制でなかったら、その力量は吉田より上」との見方もある。

 また、几帳面な芦田は自らの生活の詳細な日記を残し、著作も多い。そうした中で、占領下の政治体制でのリーダーシップ発揮の難しさと苦衷、無念さを、次のように語ったものだった。

「占領軍治下の政府としては、誰が政局を担当しても、連合国の占領政策の線に沿って政治を行う以外に道はない」

 一方で、そんな芦田に、「総理大臣でなく衆院議長になっていたら、間違いなく名議長として名を残しただろう」との声も残っている。占領軍治下で発揮できなかった力量を、惜しむ見方ということである。

 政権を下りたあと、芦田は請われて日本民主党の最高委員、昭和30年11月15日のその民主党と自由党が合併した「保守合同」後も、自民党の最高顧問の一方で党の外交調査会会長として存在感を示した。ちなみに、京都の芦田の選挙区を継いだのは谷垣専一、その子息の谷垣禎一(元自民党総裁)がまた、その後を継いでいる。

 晩年は、私生活では美人の誉れ高かった寿美夫人との仲の良さが知られ、アロハ姿も似合うダンディぶりを発揮、自宅のあった港区芝白金の地元運動会に飛び入り参加をするなど、言われた愛想のなさは影をひそめていた。

 同時に、外交への思い常に熱く、亡くなる2週間前には1000ページに及ぶ「第二次世界大戦外交史」を脱稿していたのだった。

 したたかな政治家ではあったが、時代がそれを生かさせなかった。トップリーダーが、「天の時、地の利、人の和」の“満額の三条件”を得るのは、いつの時代も至難のワザのようである。

■芦田均の略歴

明治20(1887)年11月15日、京都府生まれ。外務省入省。ジャパン・タイムズ社長。鳩山一郎らと日本自由党結成、脱党して民主党結成で総裁に。総理就任時60歳。総辞職後、東京拘置所に強制収容(のちに無罪)。昭和34(1959)年6月20日、耳下肉腫のため71歳で死去。

総理大臣歴:第47代1948年3月10日~1948年10月15日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治が「可能性はゼロ」と断言する前田健太の「広島復帰」と「黒田博樹の男気継承」
2
巨人・高梨雄平「報復死球騒ぎ」で阪神ファンに蘇った「近本骨折⇒ないぴ投稿」の怒り
3
中田英寿のゴルフは常識外れ「ドライバーは使わない」「スコアを数えない」その理由を尋ねると…
4
【日本ハム】「魚雷バットで本塁打」清宮幸太郎に苦言の新庄剛志監督「よくない打ち方」ナットク打撃論
5
阿部慎之助監督が慌てて謝罪!巨人・岡本和真と阪神・中野拓夢の友情に水を差すノーコン高梨「疑惑の死球」