気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ももクロ「仲良し」アピールでも「休日の過ごし方」質問で飛び出した温度差!
今年、結成12周年を迎える「ももいろクローバーZ」が、メンバーの仲のよさを猛烈にアピールしたのは、昨年12月30日公開のYouTubeチャンネル「カジサックの部屋」(キングコング梶原雄太)だった。
百田夏菜子が「本当に昔からケンカをしたことがないんです」と切り出すと、「家族より一緒にいるかも。さっきまで現場にいたのに、グループ電話で、みんなでおそろいの服を買おうって。サイズどうする、どうするって」と高城れに。さらに玉井詩織が「それ、最近の話ですよ」とし、梶原も「仲ええなあ!」と感心した様子。
すると玉井が、今まで成しえなかった「メンバーで行いたい休日の過ごし方」について「4人でディズニーランドに行きたいんです!」と口にする。この発言に高城、佐々木彩夏は「行きたい!」とはしゃいだのだが、百田は小首をかしげ、「ホント毎日一緒にいて、ずっと喋ってるんだよ。やっとの休日で、そこまで一緒に行かなくても‥‥」と、あまりノリ気でない素振りをみせ、これにはメンバーたちが猛反発!
玉井「休みの全部をくれって言ってるわけじゃないんだよ」
高城「1日でいいから!」
佐々木「行くしかないじゃん」
高城「多数決だよ。2020年の目標にしようよ!」
この展開に百田も笑顔で応じたが、果たして実現する日はくるのだろうか‥‥。(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→