気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“ハンバーグ師匠”が「スピードワゴン」解散危機を告白していた!
「ハンバーグ師匠」ことスピードワゴンの井戸田潤が、コンビ解散の危機があった過去を激白した。
その衝撃告白は去る12月28日に投稿されたキングコング・梶原雄太のYouTubeチャンネル「カジサックの部屋」でのこと。ゲスト出演した井戸田はカウボーイの格好で「ハンバーグ!」と声高にギャグを披露。この「ハンバーグ師匠」のキャラは05年に生まれたが、テレビ番組終了に伴い、しばらく眠っていた。しかし10年に起きた「お笑い芸人の文芸ブーム」でふたたび火がついたという。
井戸田「劇団ひとりさんが直木賞の候補に入ったじゃない。その時に芸人が小説を書くブームになって、小沢さんも小説を書き出したのよ。それまで毎年スピードワゴンで単独ライブをやってたんだけど、小沢さんとマネージャーと現場マネージャーの3人がいるところに呼び出されて『今年は単独をライブやりません!』って」
梶原「衝撃じゃないですか!」
井戸田「オレ、スゴいムカついて、どういうことかって聞いたら『小沢さんが小説を書いてて手が回らない』って。確かにネタを考えてたのは小沢さんだけどさ。『そんなの、ほぼ解散に近いよ』って立ち去ったの」
小沢の漫才熱が冷め、解散もやむなしと思っていた井戸田は「自分の中で何かをしなければ」と、ハンバーグ師匠キャラをよみがえらせたという。
井戸田「ハンバーグ師匠で『R‐1ぐらんぷり』に出たのよ。一人でバカなことをやっていれば小沢さんが漫才に戻ってくるんじゃないかと…。そうしたら結構、時間が経ってたからキャラが熟成されてた(笑)」
ちなみにその時に小沢が熱中していた18人の恋愛を描いた短編集「でらつれ」(講談社)は10年2月に無事に発売。その後、小沢との不仲は解消され、スピードワゴンの解散危機は逃れたようだが、コンビ継続の一番の要因は、この本がそこまで話題に上らなかったことかもしれない。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→