気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】神奈川県・大倉山「臼屋食堂」
シンプルで懐かしいメニューが心を踊らせる ほんのり甘い「厚焼き玉子」とホッピーがマッチ
新幹線の高架下、築80年ほどという古民家の赴きを生かした造り。祖父母の家のような懐かしさと、秘密基地めいたワクワク感が共存した呑み処だ。店先に置かれた臼と杵は、かつて臼屋を営んでいた、店主の亡き父親の手作り品。店名も、その時代の屋号を引き継いで名付けたそうだ。
店主の家族への思いはメニューにも表れていて、余計なものが一切入っていないシンプルな「キャベツ炒め」は、幼いころによく食べた祖母の味をそのまま再現しているという。当の店主は、鮮魚店やすし職人の経歴を持つ。その日一番のおすすめを盛った「刺盛」は、店主の目利きで厳選された新鮮な魚が味わえると人気の一品だ。「厚焼き玉子」はふっくらとしてほんのり甘いすし屋の味ながら、どこか懐かしさを感じる家庭的な味わい。一方で「ハムカツ」は、サクサクで旨味がありながら、揚げ物特有の重たさはなく、家庭では真似できない本格派の味を楽しめる。それでいて、どれも良心的な価格帯なのもありがたい。
店内の雰囲気、そして親しみ深いメニューの数々には、やはり「ホッピー」が似合う。クセのない焼酎がたっぷり注がれたグラスを手に、幼少期の思い出に浸るのもよさそうだ。
■臼屋食堂
住所:神奈川県横浜市港北区大倉山1-13-26 電話:045-531-2668 営業時間:16:00~22:00 定休日:日・月・祝
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→