スポーツ
Posted on 2021年06月24日 05:58

掛布雅之、85年「阪神日本一」の秘訣は「試合を楽しむ」!?池田親興と動画回顧

2021年06月24日 05:58

 今シーズン好調の阪神タイガース。2005年の岡田彰布監督以来、16年ぶりのリーグ優勝、ひいては巨人のペナント3連覇を阻めるか、注目を集めているが、「日本一」となると、吉田義男監督の1985年以来、実に35年遠ざかっている。虎ファンの期待が俄然高まるのも無理はないだろう。

 主に阪神で活躍した元プロ野球選手・池田親興氏のYouTubeチャンネル〈池田親興のちかチャンネル!〉に、ミスタータイガースの呼び声も高い、掛布雅之氏が出演した。掛布氏、池田氏といえば、85年に西武ライオンズを倒して阪神を日本一に導いた投打のヒーロー。掛布氏は第5戦で1回裏に3ラン本塁打で勝利打点を挙げると、続く第6戦でもシリーズ2号となる本塁打を放った。池田氏に至っては第1戦で完封勝利。当時、史上6人目となるシリーズ初登板初完封という快挙であり、阪神に勢いをつけた立役者であった。

 同チャンネルの6月18日付け投稿回〈【言葉の力】チームを超えた日本の野球【掛布雅之】〉を観ると、「日本シリーズは短期決戦って言うけど、7試合はすごく長く感じたの、流れもあるし(実際には6試合)」と話す掛布氏に、「短期には感じなかったです。初めてのことで語るなって話ですけど…」と受ける池田氏。

「そうそう、1回しか出てないのに語るなよって言われるけどさ」と、掛布氏も笑いを誘う中、池田氏は掛布氏からかけてもらった印象的な言葉として、「お前、これはご褒美だと。楽しめ!」だったと振り返った。ほとんど寝ることができなったが、前の晩には吹っ切って試合を楽しんだと言う池田氏だった。

 日本シリーズの前に、まずはペナントだが、両氏の言葉通り、阪神ナインにとって、このまま一気に日本一に挑戦となった時には、あまり深刻にならず、楽しんでプレーに臨めるかどうかがカギになるかもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク