気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「かまいたち=出世」VS「ぺこぱ=保留」ローカル鉄道寄り道旅の辛辣な評価
ぺこぱの「ローカル鉄道寄り道旅」第3弾が4月23日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送されることが、番組公式サイトで発表された。
今回はマドンナに貫地谷しほりを迎え、山梨県を走る富士急行線を旅する。ルールはこれまでと変わらず、ルーレットの出目の数だけ駅を進み、降りた駅で名所名物を発見できれば先へ。失敗したら逆戻りすることになる。
「この鉄道寄り道旅は、太川陽介と蛭子能収が『太川蛭子の旅バラ』(テレビ東京系)で始めた企画です。蛭子が番組を引退してからは放送されることはなかったのですが、昨年12月にぺこぱがメインで復活。今年2月に第2弾が放送され、早くも第3弾となりました」(テレビ誌ライター)
太川と蛭子の名コンビと比べられることになり、ぺこぱの2人には視聴者の厳しい目が注がれている。ネットの評判を見ると決して悪くはないようだが、テレ東サイドの評価は今ひとつのようで…。
「土曜スペシャルは、企画によって放送時間が違います。千原ジュニアの『タクシー乗り継ぎ旅』や『ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z』など、人気企画は2時間半以上の放送ですが、新たに始まった企画は1時間半。お試しという感じの放送時間なんです。ぺこぱは今回も1時間半。テレ東からすれば、まだまだお試しということでしょう」(前出・テレビ誌ライター)
ぺこぱがまだ試用期間であるのに対し、早くも2時間半の枠になったのは、お笑いコンビのかまいたち。「名所名物先取り旅」を昨年5月にスタートさせると、昨年9月の第2弾は1時間半だったが、今年3月の第3弾が2時間半に。一足先に、人気企画の仲間入りを果たしたのだった。
かまいたちに差をつけられてしまったぺこぱ。この第3弾で評価を覆し、次は2時間半枠を獲得できるかどうか。正念場を迎えている。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→