気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→柴咲コウが白い指で玉を握ってつまんでイジッて…最後は顔にローションが!
アラフォー美女の色香がそう見せているのだろうか。
柴咲コウが7月26日にインスタグラムで公開した動画が「不思議と興奮させられる」と評判になっている。
それは柴咲が梅酒を作る様子を映したムービー。大ぶりの見事な梅を洗い、次々と瓶に詰めていく。黒砂糖を加えた後にリキュールを注ぎ、しっかり栓をして完成。梅酒作りのダイジェストムービーといったところだ。これがなぜ…。確かに興奮してしまったという芸能ライターは、
「柴咲が玉のような梅を握ったり、触ったりする手付きが妙に色っぽいんですよ。白くてきれいな指がちょうどいい大きさの梅をそっとつまみ丁寧に指先で扱っていくんです。柴咲は別のモノもああして優しく刺激するのかな、と想像してしまいました」
特に興奮させられたのは、洗った梅をペーパーで拭いていく、あるいは梅をザルから移す場面だという。この芸能ライターはさらに、
「動画は梅果実水を使った化粧水をPRするためのもので、最後にはその化粧水を手に塗り、続けて顔にもつけるシーンがあります。ローション的なものを手に塗るしぐさも艶っぽいし、梅酒作りを終えてほっとした表情にもグッときましたね」
梅酒作りが「毎年恒例」だという柴咲。来年は今年以上の手付きを見せてほしい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→