気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→LDHパフォーマー候補も…関西で増殖する「肩書きの多いアナウンサー」のプライド問題
在阪準キー局のABCテレビに今春入社した大仁田美咲、小櫃裕太郎の新人アナウンサーは2人とも、在阪テレビ局で近年増えている「肩書きの多い人材」だ。
小櫃アナは高校時代に人気グループ「FANTASTICS」のオーディションに応募。3万人から144人まで選考に残った。一歩間違えればLDHのパフォーマーとして活動していた可能性があり、
「当時は憧れのLDHに入りたい気持ちが強かったが、今は違う形で夢をかなえて幸せ」
と語っている。
大仁田アナも全国の大学生、専門学生のミスコンテスト「ミスユニバーシティ2020」の準グランプリ。おまけに同局が押しまくる阪神タイガースのファンだという。在阪テレビ局スタッフは、
「関西でも近年はミスター、ミスコン上位入賞者のアナウンサーが増えるなど、外見重視の傾向がキー局同様に強まっています。一方で独特の文化が残る関西では、強烈なキャラクターのおっちゃん、おばちゃん相手に、商店街でロケや街頭インタビューをうまくこなさなければいけない。プライドが高いとすぐ、くじかれてしまう。キー局のようにタレント扱いもできないので、嫌になったら退職しかねません。そこがいちばん心配です」
関西で求められる土着的なキャラクターをマスターできるか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→