社会

社会
Posted on 2013年06月25日 09:58

アベノミクス成長戦略の3本目の矢として注目を集め始めた「カジノ構想」。99年に当時の石原慎太郎都知事が提唱するも、実現まで至らなかった。しかし再び、「カジノ解禁」に向け、政財界、自治体の機運が高まってきている。最右翼は東京都と大阪府と言われ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月25日 09:58

恵庭市やさくら市の事例のような数百万程度の被害は氷山の一角。中には被害額数千万円に及ぶケースもあるという。「いくら『出ないんです』と報告しても『おかしいですね、お客さんの打ち方が悪いんじゃないですか』などと丸め込まれてしまう。そのうえ、『も...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月21日 09:58

裏ロム、セット打法、遠隔操作‥‥20兆円パチンコ産業に巣くうのは、不正に出玉をかっさらう「ゴト師」だけではない。ニセ攻略法の餌に食いつく「カモ」を虎視眈々と狙うヤツらが大量跋扈し、全国で被害があとを絶たないというのだ。魑魅魍魎の「パチンコ詐...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月20日 09:58

例えば、〈30分以内に社宅を用意すると言いながら、なぜ深夜勤務後、始発電車が出るまで帰れないところに、社宅を定めたのか〉と問いただしても、〈貴重なご意見として承らせていただきます〉との回答。午前3時過ぎに深夜勤務を終えた森さんが始発まで店に...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月19日 09:58

昨年2月、森さんの死は労災認定された。過労死であると判断されたのだ。しかし、この労災認定が報じられると、ワタミは〈報道されている勤務状況について、当社の認識と異なっておりますので、今回の決定は遺憾であります〉と声明を発表。渡邉氏もツイッター...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月18日 09:58

遺族は、森さんの死の真相をワタミは隠そうとしていると直感した。絵を描くのが好きで美術大学を卒業した森さんから「ワタミに入社する」と聞いた時、遺族は反対した。農業関係の仕事をするのが夢だった森さんには、全国に農場を運営するワタミは魅力的だった...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月14日 09:58

「10年後に所得150万円アップ」。そんな掛け声にダマされてはいけない。参院選を前に「クビ切り自由化」法案は引っ込めたが、安倍総理は諦めていない。何せ目玉候補として「ブラック企業」批判を受ける経営者を担ぎ出したのだから。今回はその企業に“殺...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月13日 09:58

実は安倍総理はこのような助成金制度撤廃のその陰でもう1つ、サラリーマンに対する巧妙なワナをひそかに仕掛けようとしている。いや、正確に表現するならば、それは「サラリーマン世帯に対して」と言うべきかもしれない。ズバリ、6月第1週に発表予定のロー...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月12日 09:58

しかし、中小企業緊急雇用安定助成金を含め、助成制度の縮小や廃止は、制度の恩恵を受けていた社員の大量失業をもたらすだけではない。前出の自民党政調関係者がいみじくも指摘したように、日本の経済と繁栄を支えてきた、中小零細の製造業の息の根をも止めて...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月11日 09:58

雇用調整助成金も中小企業緊急雇用安定助成金も対象期間は1年で、継続支給を希望する場合は1年ごとに条件確認が行われる。休業と教育訓練については1年間で100日、3年間で300日の支給限度日数が定められているが、教育訓練については事業所内の場合...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月07日 09:58

クビ切り法案見送りの偽アドバルーンを打ち上げたその陰で、非正社員を保護してきた有期雇用制度をブチ壊し、継続検討とした事後的金銭解雇法案をより強力にして正社員のクビを切りまくる──。こうして出来上がる「全従業員無条件3年解雇」はなんと、ダメノ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月07日 09:58

なぜアベノミクスで日本企業のグローバル化がなされると、「ユニクロ化」は進むのだろうか。「成長戦略を取りまとめる『産業競争力会議』では、盛んに『クビ切り自由化』、長時間労働を野放しにする『裁量労働制の基準緩和』などが検討されています。これが、...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月07日 09:58

アベノミクスがやろうとするのは結局のところ、決して高くはない給料で生き延びている労働者や中小企業経営者を排除することにあるのではないか。そうとしか思えない制度、法改正の実例をここに示したい。事実、被害を被る経営者が本誌に悲嘆の声を上げ、憤懣...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年06月06日 09:58

安倍総理がもくろむ有期雇用制度の見直しは「非正社員」だけにとどまる話ではなかった。ここで再浮上してくるのが「事後的金銭解雇法案」。もともとこれは、解雇されたサラリーマンが裁判に訴えることを前提としている。しかし、これにはサラリーマンが自腹を...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/7/8発売
■530円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク