一方、心霊研究家兼放送作家の新倉イワオ氏が手がけた「お昼のワイドショー」(日本テレビ系)の名物企画が「あなたの知らない世界」だった。「木曜日の『あなた─』を夏休みに見てハマりましたねぇ。まず『新倉イワオ』というキャッチな名前、ボソボソとした...
記事全文を読む→社会
3位の表彰台に上ったのは「天中殺」。易者の和泉宗章氏が四柱推命と算命学を参考に考案した占いで、12年間に2年間、年に2カ月、天が味方しない時期があるとするもの。78年、和泉氏はテレビで「天中殺の時期に監督になった長嶋監督は日本一になれない」...
記事全文を読む→念写、念力、ハルマゲドン、こんな言葉にハッと胸騒ぎを覚えたあなたはきっと昭和男!令和の時代じゃ即座にフェイクニュースに認定、ゴミ箱にポイ捨てされる。こんな怪しいオカルト現象に昭和の世代は大パニックを引き起こしたものだった。昭和の不思議ミステ...
記事全文を読む→外国人観光客が戻ってきた今、各地で問題となっているのが、飲食店の価格の高騰だ。いわゆる「インバウンド価格」といわれ、訪日外国人客向けに高額な商品を提供する飲食店が増加。国内の客からは「手が出ない」との悲鳴が上がっている。中でも地元民が「この...
記事全文を読む→近年、撮り鉄が立て続けに列車を止めるなどの事件を起こしている。貴重な車両が走ったり、普段は走らない路線を走行するなど「大ネタ」の場合に起こることが多い。そして今春、大ネタとして注目されているのが、秩父鉄道が運行しているSL列車「パレオエクス...
記事全文を読む→中国・浙江省杭州市の淳安県と建徳市にまたがる千島湖は、1959年に水力発電所を建設した時にできた人造湖だ。湖には大小1078の島が点在。そのため千島湖と名付けられているのだが、実はこの湖の下に沈んでいるものがあるという。それが古代から続いた...
記事全文を読む→健康診断で気になる数値のひとつに「中性脂肪」がある。「中性脂肪」は、血液中に溶け込んだ脂肪で、体脂肪のほとんどを占める。体温の維持や内臓の保護、空腹時のエネルギー源になるなど、私たちの体にとって重要な役割を果たしているのだ。しかし、摂取エネ...
記事全文を読む→広島県警本部の庁舎内で、男性警察官と女性職員が長期間にわたって、勤務時間中に複数回の不適切な行為に励んでいた。結果的に2人が処分されていたことで発覚したが、全国の警察官たちの間で、こうした事例は氷山の一角なのだという。互いに既婚者の男女によ...
記事全文を読む→止まらない鼻水、くしゃみ、鼻づまり‥‥、ついに花粉症にかかったと思いきや、検査をしたら陰性。暖かくなっては寒さがぶり返したこの冬、聞き慣れない名称の症状に悩まされる人たちが続出したのである。スギ花粉の飛散がピークとなる2〜4月、花粉症の患者...
記事全文を読む→JR東日本の株主は普段、電車に乗らない上級国民ばかりなのだろう。新生活シーズンを前に、JR仙台駅がこんなふざけた貼り紙を出した。〈4月3日(水)-10日(水)(6-7日(土日)除く)の間、JR仙台駅2階の『みどりの窓口』は受付番号制にいたし...
記事全文を読む→昨年10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入されて、はや半年。裏金を作って脱税に精を出し、「記憶喪失」によって説明を拒むウハウハな国会議員に憤激しながらも、庶民は1円単位での煩雑な申告を強いられ、隅々までを国に把握される。飲食...
記事全文を読む→米コロラド州を走る観光列車に乗っていた夫婦が、山奥を二足歩行する「毛むくじゃらな謎の生物」の動画を撮影。それをSNS上にアップしたことで、ニューズウィーク誌などが取り上げ、大騒ぎになったことがある。昨年10月のことだ。かねてから、世界各地で...
記事全文を読む→京都に観光客が戻ってきた今、再び問題となっているのが観光公害だ。私有地に勝手に入って写真を撮る、あるいは騒音、公共交通機関の混雑や渋滞など、インバウンドによるオーバーツーリズムに、地元住民からは「生活を脅かされるレベル」との悲鳴が上がってい...
記事全文を読む→花を楽しめる路線として、関東で真っ先に名前が挙がるのは、栃木県を走る「真岡鐵道」だろう。見どころは北真岡駅と西田井駅の間にある「桜・菜の花街道」(写真)だ。ここはその名前のとおり、線路脇に桜の木と菜の花畑があり、車窓からピンクの並木と黄色の...
記事全文を読む→