スポーツ

祝!銅メダル カーリング娘たちの魅力に迫る!(2)明石家さんまは藤澤五月に夢中

 開幕前はメダル候補に数えられなかったカーリング娘だが、もとより美人度では潜在人気が高く、滑り込み絶好調でメダルを獲得するや、注目度はうなぎ登り。この人気者を芸能界が指をくわえて見逃すはずがない。

 スポーツ紙芸能デスクが、拡散する“そだね~現象”について解説する。

「有吉弘行やさまぁ~ず・三村マサカズがツイッターで『そだね~ジャパン』をほめたたえていました。このほか、帰国後に選手と偶然遭遇したサンドウィッチマン・伊達みきおは〈テンション上がって写真とってもらいました〉などメロメロの顔で撮った記念写真をブログで公開しています」

 もはや、芸能人をも虜にするLS北見だが、今や人妻のマリリンこと本橋麻里(31)が10年バンクーバー五輪に「チーム青森」で出場しながらも予選敗退8位に惨敗した雪辱を果たすために、鈴木夕湖(26)、吉田夕梨花(24)ら故郷・常呂町の出身選手とともに立ち上げた地元密着チームだ。その後、14年ソチ後に「北海道銀行」を戦力外となった吉田の姉・知那美(26)、そして15年に「中部電力」から藤澤五月(26)を獲得し、現在のメンバーを結集させた。

「チームを設立した当初の本橋の資金集めの苦労は語りぐさです。選手はそれぞれ藤澤がコンサルティング会社、吉田姉が中古車販売、鈴木が体育協会、吉田妹が病院など地元で普通のOLをしながら活動を続けている。年収は300万円以下で支援企業などに遠征費、食費などを補填してもらいながら食いつなぐ清貧アスリートだったんです。だからこそ人気が沸騰した今は、4年後の北京五輪に向け、芸能活動で露出度を高めてチームのスポンサーを拡大したいでしょう」(アマチュア担当記者)

 その急先鋒として、需要が高まっているのが、チームでは最終ストーンを投じるスキップ・藤澤だ。

「その清楚な美貌は韓国人気女優のパク・ボヨンに似ていると話題になり、現地でもサイン攻めにあっていたほど。地元・東亜日報では平昌五輪の『男心を撃つ10大美女』の一人に選ばれました。日本でも木村文乃や永作博美に似ているなどと、その美女ぶりが話題となっているだけに、今後テレビでの露出も増えそうです」(前出・スポーツ紙芸能デスク)

 平昌入りしたライターのシン上田氏は、藤澤のボディについて目を輝かせて語る。

「寒い氷上での競技なだけに、お尻や太腿などが全体的にムチムチと肉感的な印象でした。試合中、選手はブラシで激しく氷をこするため暑くなって、ウインドブレーカーを脱いでTシャツ姿の上半身を見せるのですが、藤澤選手だけはなぜか脱がないんです。その下に隠されたナイスボディを思い浮かべ、興奮状態でしたよ」

 まさに今が旬。なんとお笑い界の帝王までもが、藤澤スマイルを間近で拝みたいとイレ込んでいるというのだ。

「明石家さんま(62)が『藤澤五月にゾッコン』だと周囲に漏らしているんです。『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)など、トーク番組のゲストに呼ぼうと意気込んでいる。出演してもらう最も有力な時期は、カーリングがオフシーズンとなる夏です。そのため、毎年恒例となっている『27時間テレビ』(フジテレビ系)でさんまがお気に入り美女に順位を付けて発表する『ラブメイト』に選抜し、共演を目指していると言われています」(バラエティ番組関係者)

 さんまが太鼓判を押せば、テレビで荒稼ぎする日も近いかもしれない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
紹介状ナシで大病院に行くと「特別料金」が発生/医者が教えたがらない簡単に「医療費が節約できる」裏ワザ10選〈病院編〉
2
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」
3
ロッテ新球場「なぜ屋根をつけない?」の答えは「650億円の壁」と「ハーフカバー」
4
元埼玉県警特殊部隊員が明かす「日本で9歳以下の行方不明者は年間1000人」戦慄の手口
5
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し