芸能

吉永小百合の「過去・現在・未来」(1)駅の公衆トイレで着替えて…

 まもなく73歳の誕生日を迎える「永遠の清純派スター」が、精力的に全国を回っている。通算120作目となる出演映画「北の桜守」のキャンペーンのためだ。ベールに包まれた顔、そして今なお熱狂的な「サユリスト」を持つカリスマ。この節目に至るまでいかなる道を歩み、どんな「この先」が待っているのか──。旧知の作家が秘史の扉を開く。

「まみさんと私は赤い糸で結ばれているんです」

 吉永小百合(72)がそう挨拶したのは、1990年6月に東京・銀座で催された私、中平まみの作家デビュー10周年の宴の席。78年9月、元日活映画監督で、小百合主演の映画を何作も撮った私の父・中平康の葬送の場で会って以来の対面だった。

 熱烈な「サユリスト」、そしてファンクラブの会員でもあった私は、自宅に招いたりはもとより、手紙、ファクス、時には取材などで、ある時まで小百合と交流を重ねてきた──。

 11歳でラジオドラマ「赤銅鈴之助」の声優として芸能界デビュー、15歳で日活に入社した小百合の女優としてのルーツは、子供時代にある。小学生の時、医療少年院に出向いての学芸会の劇。そこでお母さんウサギの役を演じたら、少年たちが涙を流して見てくれた。それが最初の快感、カタルシスを覚えた体験だった。

 日活入社前、初めての映画出演は、「朝を呼ぶ口笛」(59年・松竹)。新聞配達少年を励ます少女の役だったが、この頃、吉永家は貧しく、米びつがほとんど空になることもあったほど。まさしく極貧だったのだ。だから税務署が自宅に、家財道具などを差し押さえる赤札をベタベタと貼りに来たことも。

 そんな生活の中で、小百合は芸能活動を開始し、文字通り、家計を助けていた。吉永家は、彼女の支えがなければどうなっていたことだろう。

 そして父親の知人が日活の上層部にいた縁から、小百合は面接を受けに行くことになる。中学の卒業式の日、駅の公衆トイレで着替えた小百合は、精一杯大人っぽくしようとして口紅を引き、黒いタイトスカートに赤いブラウス、ハイヒールで向かったという。

 日活に入社すると、年に十何本という猛烈な映画出演契約が待っていた。まだ接吻も知らない頃、台本にキスシーンがあり、自宅に帰って玄関でワーワー泣いたこともあった。結局、その監督は「この子にはやっぱり(キスシーンは)無理だ」と言って、やめることになる。

 私が思うに、小百合のピークと言っていいのは、まだ20歳前後だった「若い人」(62年)、「泥だらけの純情」(63年)、「光る海」(63年)あたりの頃(ちなみに後者2作品は、私の父が監督)。

 当時、共演した浜田光夫(74)とは「純愛コンビ」と銘打たれ、随分と話題になった。お互いが演技をしやすいピッタリの相手であり、二人が組み合わさると、シリアスなものから喜劇っぽいものまで、その相乗効果はすごかった。いい作品といい役に恵まれ、日活も力の入れようが違う。とにかく小百合を売ろうと懸命だった。だから小百合もどんどん成長していったのだ。そう、あの「事件」が起きるまでは‥‥。

 小百合は「愛と死の記録」(66年)で浜田と共演するはずだった。ところが──。

 酒好きの浜田が先輩俳優とロケ先で飲みに出かけた際のこと。その先輩が酔っ払いに絡まれ、電気スタンドで殴りかかられた。その時、電球の破片が浜田の眼球を直撃。病院に担ぎ込まれた浜田に、医師は「眼球摘出だ」と言う。浜田は当然、「いや、それだけは勘弁してほしい」と。

 小百合が病室に見舞いに訪れると、浜田の顔は包帯でぐるぐる巻き。想像を超える姿に、小百合は大きなショックを受けたのだ。

 浜田は「愛と死の記録」を降板。代役に起用されたのが渡哲也(76)だった。

 小百合は貴重な相棒を失った。浜田はその後、復帰したが、もう以前のようではなかった。本人曰く、

「目で訴えかける演技ができなくなった」 

中平まみ(作家)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
2
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」