芸能
Posted on 2018年03月28日 05:57

吉永小百合の「過去・現在・未来」(7)「おしん」と同じ世界を観ても…

2018年03月28日 05:57

 想像していた以上にガッカリした──。それが吉永小百合(73)の最新主演映画「北の桜守」(東映)を見終わった時の率直な感想だった。

 これが通算120作目。「北の三部作」の1作目「北の零年」なんかもそう‥‥北海道の吹雪のシーンが出てきて、こんな寒いところで頑張ったんですよ、という撮影エピソードが付随する。そうして大上段に構えて、さぁ感動しなさい、と言われている気分になってくるのだ。

 映画は五感に訴えるもの。こんなに過酷な極北の環境で小さい子供を抱え、頑張って戦禍から逃れ、極貧生活をしのぎ、つつましく生きていく‥‥などというのはもう、「おしん」と同じ世界だ。そんなものを観ても仕方がない。状況設定と時代に頼り、そこに戦争、極貧、そして感動の押し付け。小百合は作品と、何よりも監督を選ばないとダメなのだ。

──

 滝田洋二郎監督がメガホンをとった「北の桜守」。吉永は滝田作品に出演するのは初めてだという。

 樺太で暮らしていた江連てつ(吉永)は、ソ連軍の侵攻から逃れるため、国民義勇隊に召集された夫・徳次郎(阿部寛)を残し、2人の息子を連れて網走へと渡る。

 親子を待っていたのは、壮絶な極貧生活だった。その後、アメリカへ渡った次男・修二郎(堺雅人)は、米企業の日本社長として帰国する。認知症の症状を見せ始める年老いた母・てつの姿に衝撃を受けた修二郎は2人で、かつての思い出の地への旅に出発する──。

──

 弾けるような、跳ね返るような、はみ出るようなものが、演技にはないといけない。それは年を取ったからどうだということではない。ところがこの作品の小百合には、それが全くなかった。セリフの言い方ひとつにしても。かつての小百合には、あふれ返るような魅力があった。出てくるだけで引きつけられた。

 認知症老人の役をやるなど意外ではないか──そんな声もあるようだが、私を含めた小百合ファンは、年を取ってヨボヨボの老人になった、ボケた小百合など見たくないのだ。

 小百合はいつから、こんなふうになったのだろう。

 28歳で結婚した小百合はその後しばらく、休養に入った。ファンクラブが解散してからも、私は応援していた。小百合がポツポツと仕事を始めた頃のこと。私は「出会い」という雑誌の随筆企画ページに原稿を依頼された。そこで小百合に宛てて書いたのは、

〈小百合の前に小百合なし。小百合の後に小百合なし。あんな美少女、そしてこれだけの素質を持った人は、もっと(映画に)でなきゃダメ〉

 小百合へのエールだった。すると小百合本人から手紙が届く。

〈恥ずかしいけど、とても嬉しい〉

 素直な返事だった。

中平まみ(作家)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク