気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→楽しんごが「吉本坂46」一次審査合格に業界から疑問の声
もはや消えた一発屋芸人の代表格とも言われる楽しんごが3月22日、自身のツイッターを更新。「やったぁ!吉本坂46書類審査通ったー!」と、合格の喜びをつづった。吉本坂46とは、人気アイドルグループ乃木坂46に続く坂道シリーズ第3弾で、メンバーは吉本興業に所属するタレントで結成されるという。多数の応募者の中から楽しんごが選ばれたことを受け、「しんごちゃん、頑張って!」「応援してます!」と、ファンからあたたかいコメントが書き込まれた。
しかし一方で、業界関係者からはこんな声も上がっている。
「数年前にブレイクしたお笑いコンビ・コロコロチキチキペッパーズの西野をはじめ、人気芸人で実業家のたむらけんじ、デニスの松下など、多数の実力派芸人は不合格でした。過去に付き人への暴行事件や元相方の友人への拉致暴行疑惑など、数々の騒動を起こした楽しんごが、なぜ多数の芸人の中から合格に至ったのか、疑問が残ります。アイドルはクリーンなイメージを求められるものですから、今の楽しんごがメンバーに加わったとしても、どうしてもネガティヴなイメージがついて回ります」
だが、もともとアイドル志望だった楽しんごにとって、再ブレイクへの足がかりとして渡りに船の企画である。はたして、最終選考に残ることができるか。
(佐藤ちひろ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→