スポーツ

古閑美保「小平智と別居」で「一発必中」おねだり(1)初優勝に導いた古閑からの電話

 08年女子ゴルフ賞金女王の古閑美保の夫でプロゴルファーの小平智が、日本人で5人目となる米ツアー初制覇を成し遂げた。キャリア15戦目での優勝は日本人で最速。今後、小平は米ツアーに参戦、新婚ながら日米での別居生活がスタートすることから、古閑の“悲願”でもある妊活は「一発必中おねだり大作戦」で挑むという。

 4月の米国男子ゴルフツアー「RBCヘリテージ」で劇的な初優勝を飾った小平智(28)。快挙達成後の凱旋試合「中日クラウンズ」は32位と振るわなかったが、5月10日に開幕する「ザ・プレイヤーズ選手権」から米ツアーに本格参戦し、2勝目を目指す。スポーツ紙デスクが解説する。

「まず、スポット参戦で優勝したことがすごい。年明けから海外を転戦し、『マスターズ』と『RBC──』の出場権を得て乗り込んだ。そこで最終日に12位(6打差)からの逆転劇を演じて、優勝賞金120万6000ドル(約1億3000万円)を手にしたばかりか、米ツアーのメンバー権利を奪取。これで、2020年シーズンまでのシード権も獲得しました。妻の古閑美保(35)が親しい友人にLINEで『世界の智になりました』と送るほど歓喜した気持ちもわかりますね(笑)」

 日本人では青木功(75)=53戦、丸山茂樹(48)=70戦、今田竜二(41)=108戦、松山英樹(26)=26戦に続いて5人目。米ツアー15戦目での優勝は、日本人最速記録である。

 この快挙の翌日、神奈川県内で行われたプロアマ大会の会場でも、小平&古閑夫妻の話題で持ちきりだったという。「月刊ゴルフレビュー」編集主幹の宮崎紘一氏が話す。

「その日の会場は美保夫人の“あげまん”ぶりで盛り上がりました。欧州ツアー賞金王に輝いたリー・ウエストウッド(45)やパドレイグ・ハリントン(46)、19年のザ・プレジデンツカップで世界選抜の主将を務めるアーニー・エルス(48)らが夫人を伴って顔をそろえていたので、主催者の会長が“あげまん”について英語で解説し、笑いが起こる一幕まであった」

 メジャー4勝のエルスからは、早くも「もちろん、(世界選抜の一員として)期待しているよ」と熱いエールが送られるほどの逆転劇だったが、そもそもの立て役者は古閑だったと、宮崎氏はこう話す。

「テレビ中継を見ていると、追いかける立場だった小平は先にクラブハウスに戻り、椅子に座ってくつろいでいた。『66』の好スコアに満足したのか、帽子を斜めにかぶってデレッとしてね。そこに美保夫人からの携帯電話が鳴った。小平が『ハイ、練習します!』と電話に答え、練習グラウンドに向かう姿を見て、的確な彼女のアドバイスに感心させられました」

 小平は18番を終えた時点で2位だったが、トップを走っていた金シウ(22)がスコアを落としてプレーオフへ突入。3ホール目で7メートルのバーディーパットを決め、勝負に決着をつけた。

 実は古閑自身も賞金女王に輝いた際、3位でラウンドを終えたあとも、クラブハウスから練習場に向かっている。

「プレーオフにこそならなかったが、その後、上位陣が崩れ、『世紀の大どんでん返し』と言われた。『まだ何が起こるかわからない』と、勝負師として直感したんだろうね。すぐに練習グラウンドに向かう姿が印象的だった」(宮崎氏)

 米ツアー初優勝の裏に、古閑の経験に基づく「内助の功」があったわけだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身