気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→酒好き美女7人の「酔い乱れ」現場(2)有村架純はハシゴ酒が好き
同じ93年生まれの有村架純(25)も、泥酔姿などとても想像できない清純キャラがウリだが‥‥。
「架純ちゃんは大の梅酒好き。いつもチビチビと静かに飲んでいる感じです。飲んで豹変するわけでもなく、酒癖はいい部類だと思うのですが、いかんせん『飲みだすと止まらない』のが彼女の特徴。打ち上げでもたいてい二次会に参加しますし、そこでも『もう一軒行きませんか?』とオネダリしてくるんです。プライベートで飲む時も一晩で何軒か回るそうですし、ハシゴ酒がヤメられないんでしょうね。ああ見えて結構な呑んべえですよ」(ドラマプロデューサー)
キレキレのダンスを得意とする体育会系の土屋太鳳(23)はどうか。
「太鳳ちゃんも日本酒から焼酎まで相当イケる口なのですが、彼女は典型的な泣き上戸。そんなに酔ってるようには見えなくても、お酒が入ると決まって“泣きのスイッチ”が入るんです」(ドラマプロデューサー)
映画やドラマの打ち上げは、苦楽をともにしたスタッフたちとの「別れの場」ということもあって、号泣するシーンがたびたび目撃されている。そんな涙モロい土屋について、うがった見方をするスタッフもいるようで、
「今後の仕事につながるよう、好感度アップのために泣いているのではないかという『ウソ泣き疑惑』です。実際、飲みの席で彼女が泣いていると、必ず何人かのスタッフがもらい泣きしてしまう。演技かどうかはさておき、彼女の涙がきわめて強力な“武器”であることは確かです」(ドラマプロデューサー)
続いては、現在放送中のドラマ「モンテ・クリスト伯」(フジテレビ系)でヒロインを務める山本美月(26)。そのシリアスな内容とは裏腹な、ユニークな飲みっぷりには映画関係者も苦笑いのテイ。
「ある程度飲むと、急にしゃべり方が早口になって、完全なオタク口調になってしまうんです。もともと彼女自身、『大のアニメ好きで、根っからのオタク気質の持ち主』と公言しているのですが、酒を飲むとデビューする前のオタクキャラがモロに出てしまう。飲み仲間である女性スタッフの間では『オタク口調もカワイイ』と好評です。ぜひテレビでも酔っ払った姿を披露してもらいたいものですね」
昨年から宝酒造のスパークリング清酒「澪」のCMキャラクターに起用されているが、
「いちばん飲むのは、ワインだそうです。銘柄にも詳しく、若手女優の中でも屈指のワイン通と見る関係者もいます」(映画関係者)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→