芸能

松嶋尚美だけではない?大手新聞社も日大と日体大を取り違えていた!

 数多くの五輪選手を輩出する日本体育大学が、またもや危険タックル問題の日本大学と取り違えられてしまった。6月13日放送の「バイキング」(フジテレビ系)にてタレントの松嶋尚美が、日体大に対して「関係者のみなさん申し訳ありません!」と公開謝罪したもの。

 松嶋は週に一度、日大の前を子連れで通る機会があり、建物の前に置かれているライオン像を見た息子が「この学校行きたいな」と口にしたとのエピソードを披露。その息子に対して「ちょっと待ちぃ。いろいろ大学はあるんや!」と全力で日大への進学を止めたと語った。だが番組内でそれが勘違いだと判明し、日体大への謝罪を余儀なくされたという。

「日体大はもともとライオンをシンボルマスコットとしており、そのライオン像は2015年3月に百貨店の三越から寄贈されたもの。つまり松嶋は毎週、日体大の前を通っていたのです。しかも日体大のアメフト部はトライアンフ・ライオンというニックネームで、ヘルメットにはライオンがデザインされています。それなのに日大アメフト部問題にからめてライオン像について触れられては、神経を逆撫でされたようなものでしょう」(週刊誌記者)

 日大アメフト部の危険タックル問題では、学校名を混同して日体大に非難の声が寄せられてしまうケースが続出。松嶋も含めて軽率とのそしりは免れないが、何と天下の大新聞社も、その二校を取り違えていたというのである。

「4月に発売された『大学ランキング2019』(朝日新聞出版)にて、五輪関連で2カ所のミスが発生しました。12年のロンドン五輪に出場した日本代表選手は『1位 日体大 23人、2位 日大 12人』なのに、同誌では『1位 日大 23人、2位 日体大 12人』と完全に取り違え。さらに五輪日本代表の出身校ランキングでも、日体大が04年のアテネ五輪以降トップの座を守り続けているにもかかわらず、『大学ランキング』では『(日大と)何度か入れ替わっている』と記載していたのです。朝日新聞出版でも『編集部の確認ミス』と認めており、公式サイトにお詫びと訂正を掲載していますが、この時期にその両校に関わるミスをしでかすとは驚きですね」(前出・週刊誌記者)

 東京大学と東京○○大学を混同する人はいないのに、なぜ日本大学と日本体育大学は間違えられてしまうのか。テレビ局も出演者に対してそこの違いを徹底したほうが良さそうだ。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
2
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
3
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」
4
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
5
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙