気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→これが世界基準だ!TBS宇垣美里アナに「オランダ首相を見習え」との声
女子アナ界の中でも際立つ美貌で知られるTBSの宇垣美里アナに対して、「オランダ首相を見習え!」との声があがっているというが、いったい、どういうことか。その理由は6月4日にYouTubeで公開された動画にあるという。
この動画でオランダのマルク・ルッテ首相は、ハーグにある厚生省の庁舎にさっそうと登場。だが入口のゲートを通ろうとした際に誤って、手にしていたコーヒーを床にぶちまけてしまう。ここでルッテ首相は慌てることなく施設の職員からモップを受け取り、こぼれたコーヒーを笑顔を交えながらみずから掃除。さらに雑巾を手にしてゲートに飛び散ったコーヒーをふき取ったのである。
そこに制服姿の清掃員たちが駆け付けると、掃除するルッテ首相を手拍子で応援。その清掃員たちに首相は「バケツはあるかい?」と笑顔で問いかけていたのだ。
「この動画が話題になると、ネット民からは『宇垣アナも自分で掃除しろ!』との批判が噴出したんです。彼女はこの3月に報道番組『あさチャン!』(TBS系)を降板させられた時、激怒した挙句にコーヒーを壁に投げつけ、掃除もせずに帰ったという『コーヒーぶちまけ事件』が伝わっていますからね。オランダ首相の行動に対しては『姑息な人気取り』といった批判もあるようですが、掃除せずに放っておくのに比べればはるかにマシなのは明らかです」(テレビ誌のライター)
そのルッテ首相は昨年1月、オランダで深刻化する移民問題を巡って〈普通に振る舞え。さもなければ出ていけ〉との意見広告を新聞に掲載。宇垣アナにも「掃除をしろ。さもなければTBSを出ていけ」との批判が寄せられそうだ。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→