政治

金正恩が渡していた拉致被害「新・帰国者リスト」(2)韓国議員やスパイの「証言」

 朝鮮総連関係者はこの疑義に対し、次のように裏事情を説明した。

「今回は北朝鮮の秘密機関とアメリカの諜報機関の双方が調べた結果なので、信用できるのではないか。アメリカの諜報機関とは、CIA(中央情報局)のこと。報告書を書かせたのはCIAであり、(5月31日に)それを受け取ったポンペオ氏は元CIA長官です」

 ただし、こんな不穏な話もあった、と話すのは、先の官邸関係者である。

「そもそも北朝鮮は米朝会談前、『ニセ被害者』を帰す算段をしていたんです。自分から万景峰号に乗り込んで北朝鮮に渡り、半ば工作員的になった、いわば『協力者』を拉致被害者のテイにして、まとめて何人か帰す、というものでした。この情報をアメリカ経由で知った安倍総理は『それはけしからん』となった」

 そんな中、拉致問題において、その象徴的存在として扱われる、横田めぐみさんに関する衝撃情報が飛び込んできた。声を潜めて明かすのは、米政府に通じる関係者である。

「アメリカは、めぐみさんが確実に生存しているという確証を得ており、実際に確認も取った。それは横田夫妻にも伝えられている。めぐみさんは北朝鮮の高位役職者となっている」

 北朝鮮政府は02年、めぐみさんについて「すでに死亡した」と説明している。北朝鮮政府の内情に詳しいジャーナリストが言う。

「めぐみさんは重度の精神疾患を抱えて隔離病棟に収容され、30歳だった94年4月10日に死亡し、15日に付近の山に土葬されたとされています。一方で、北朝鮮がめぐみさんの遺骨として提出したものは、DNA鑑定で別人と判明した事実がある。めぐみさんの生存に関しては、複数の脱北者の証言がありましたが、物証、状況証拠はなく、証言者の言葉にもブレが見られました。ただし、ウソだとも断定はできない。また、11年に韓国・自由先進党の議員が入手した北朝鮮高官の話では『めぐみさんは生存しており、知ってはいけないことを知りすぎたため、日本に帰すことができない。だから他人の遺骨を渡した』と。この議員は日本政府にそう証言しています」

 また、防衛省の命を受け、15年以上にわたり、北朝鮮に出入りしてスパイ活動を行っていた人物がいるが、

「このスパイはスイスで北朝鮮系の関係者から『めぐみさんは確実に生きている。政府の思想・教育関係の部署の比較的高い地位に就いている』との話を聞き、防衛省にも報告済みだと話していました」(ジャーナリスト)

 めぐみさん生存説が信じるに足りうるような、こうした複数の証言があるのもまた事実なのだ。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身