気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→釜本邦茂がサッカー日本代表へ辛口提言「決定力不足は明白」
いきなりジャイアントキリングを成し遂げ、列島は熱狂した。それでも日本サッカー界の重鎮は冷静に分析。決勝トーナメント進出を目指すからこそ、釜本邦茂氏(74)は辛口提言するのだ。
日本のW杯初戦は世界もビックリの展開だった。開始3分でコロンビアの選手がハンドして、一発レッドで退場になるとはね。運が味方してくれたけど、「勝ち点3」を取れたのは大きいですよ。
国際親善試合で低迷していたこれまでの試合と比べて、内容もよかったよね。だけど、10人のコロンビア相手にあの試合内容だったというのを、みんなわかっているのかな。サポーターは浮かれてもいいけど、勝って兜の緒を締めよってことで、選手やマスコミは気持ちを引き締めなきゃダメだよ。
「数的優位」に立ったから中盤でボールは回せていたけど、パススピードが遅いものだから、攻撃は停滞してしまって、なかなか揺さぶれなかった。相手が11人だったら、やっぱり難しい試合になっていたと思う。
得点シーンもペナルティキックとコーナーキックだけでしょ。パスをつないだ流れの中で、乾が切り込んでいったり、酒井(宏)にシュートチャンスがあってもゴールを決めることはできなかった。
数的優位のメリットがあるのに、3点目、4点目が取れなかった「決定力不足」は、明白な課題だね。もし勝ち点で並んで、グループリーグの突破が得失点差での勝負になったら、自分たちの首を絞めることになるかもしれない。
大会前から注目されたトップ下は香川が先発で出場したけど、本田がベンチでも驚かなかった。そもそも本田をトップ下で起用するのはお勧めしません。攻守で運動量が求められるポジションなのに、「走れない」本田に期待するのは厳しいだけ。運動量が絶対的に少ないから、ボールを持ってもすぐに囲まれて潰されてしまうことが多いんだよね。
起用するなら、これまで勝負強さは見せてきたし、シュート力もあるのでセンターフォワードかな。だけど、コロンビア戦で大迫があれだけ体を張って活躍したら、これからも先発は難しいよね。全盛期のパフォーマンスだったらレベルの高い選手だけど、今の本田の運動量ではW杯の試合ではなかなか通用しません。
第3戦目の強国ポーランドとの試合も厳しくなるだろうね。コロンビア戦みたいに数的優位のラッキーはそう簡単に起きないだろうし。世界でも有名なエース・FWレヴァンドフスキは、一瞬でも油断したら点を取ってくるので、DF陣は気を抜くことが許されない。
決勝トーナメント進出のキーマンですか? 大迫も原口も乾も、前線の選手全員に期待してますよ。とにかく勝敗を決めるポイントは日本の決定力。当たり前ですが、シュートはゴールの枠に飛ばせば決定打になるんですよ。日本は何十年たってもこの課題が解消されていない。ゴール前で焦りすぎなんです。
大事なことだから何度も言いますけど、「落ち着いてボールをゴールの枠に飛ばす」。それだけですよ。決勝トーナメントに進めるかどうかはね。
※本インタビューはセネガル戦(6月25日)の前に実施
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→