気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日本戦に続き決勝Tでもやらかした! コロンビア代表選手に「身を案じる」声
最初のミスは何とかなかったことになったが、さすがに2回目となると、サポーターも我慢の限界!?
サッカー・ロシアW杯で日本と同じグループHを1位で決勝トーナメントに進出したコロンビア代表だが、初戦のイングランドとの一戦はPK決戦の末、惜しくも敗れてしまっている。そんなコロンビア代表のある選手の命の危険が危ぶまれている。その選手というのが日本戦前半開始3分で香川真司のシュートを右腕でブロックし、一発退場となったMFカルロス・サンチェスだ。この試合では日本の先制点となったPKと、日本に数的優位な状況を与えたサンチェスにはコロンビアサポーターからの批判が殺到していた。ただ、コロンビアはグループリーグのその後の試合を2連勝したことで結果としては1位通過できていることもあり、日本戦でのミスは帳消しとなり、サッカーファンも安堵していた。
しかし、そのサンチェスはイングランド戦でもペナルティエリア内で相手選手を倒し、またしても先制点となったPKを与えている。その後、コロンビアは試合終了直前に1点を返し追いつきPK戦に持ち込んではいるが、サンチェスのファウルがなかったら勝てていたという見解をするサポーターが多く、またしてもサンチェス批判が巻き起こっているのだ。
「日本戦後に寄せられたサンチェス批判の中には『コロンビアに帰って来ないほうがいいだろう。お前には死が待っている。24時間以内に家族をコロンビアから退去させないと後悔するぞ』といった殺害予告も見受けられていた。実際、コロンビアでは1994年のアメリカW杯でオウンゴールしたコロンビア代表のDFアンドレス・エスコバルが暴漢に射殺されてしまっています。また、ツイッター上ではサンチェスとエスコバルの写真を並べた投稿も見られていましたが、サンチェスの場合は1大会で2試合も負けに直結する致命的なファウルをしてしまっているため、エスコバルを超えたという皮肉な声も出ているのが現状です」(スポーツ紙記者)
日本人サポーターからは「日本に帰化させてあげて」という声まで上がっているが、ただただ無事であることを願うばかりだ。
(権田力也)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→