芸能

歴代最高の「セーラー服作品」はコレだ!ドラマ編(1)制服に意味を持たせた「スケバン刑事」

 1970年代までは、集団の学園ドラマに制服の女子高生たちがにこやかに並んでいた。ところが80年代になると、より鮮烈な形で制服が意味を持った。

 その原点にして、今も代名詞とされるのが「スケバン刑事」(85~87年、フジテレビ系)だ。桜田門の紋章が入った必殺のヨーヨーを武器に、初代・斉藤由貴、2代目・南野陽子、3代目・浅香唯がそれぞれ「麻宮サキ」に扮した。

〈スケバンまで張ったこの麻宮サキが、何の因果か落ちぶれて、今じゃマッポの手先。だがな! てめえたちみたいに魂まで薄汚れちゃいねえんだ!〉

 決めゼリフは高知出身という設定の南野、宮崎出身の浅香でそれぞれ変わったが、セーラー服で派手なアクションというコンセプトは共通している。

「追随した『セーラー服反逆同盟』(86~87年、日本テレビ系)など、アイドルがセーラー服でアクションをやる元祖になりました。同時に、南野陽子や浅香唯のように、ここからスターになっていく過程も見せつけた」(アイドル評論家・織田祐二氏)

 中学生の性の目覚めをコメディタッチで描いた「毎度おさわがせします」(85~87年、TBS系)も、同じタイミングの人気シリーズ。中山美穂演じるヒロインは、「お前ホウケーだろ」「(全脱ぎを)見たい? 見せてあげよっか?」など、過激なセリフを伝説のチラリショットとともに連発。

「ちょっと不良で、でも気立てはよく、一途で、性に積極的。嫌いな要素が1つもないヒロインです。セーラー服も似合っていた」(前出・織田氏)

 衝撃の作品といえば、野島伸司脚本の「高校教師」(92年、TBS系)だ。桜井幸子が扮した女子高生・二宮繭は、教師(真田広之)と恋に落ちるだけでなく、実の父親とも関係を持つという役柄。

 実は観月ありさに内定していたのだが、シナリオを読んで観月が降板し、代役で好演した桜井が高い評価を得た。ラストシーンで桜井と真田の2人が死んだのかどうかと論争になったほどだった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身