芸能
Posted on 2018年07月13日 09:59

歴代最高の「セーラー服作品」はコレだ!ドラマ編(1)制服に意味を持たせた「スケバン刑事」

2018年07月13日 09:59

 1970年代までは、集団の学園ドラマに制服の女子高生たちがにこやかに並んでいた。ところが80年代になると、より鮮烈な形で制服が意味を持った。

 その原点にして、今も代名詞とされるのが「スケバン刑事」(85~87年、フジテレビ系)だ。桜田門の紋章が入った必殺のヨーヨーを武器に、初代・斉藤由貴、2代目・南野陽子、3代目・浅香唯がそれぞれ「麻宮サキ」に扮した。

〈スケバンまで張ったこの麻宮サキが、何の因果か落ちぶれて、今じゃマッポの手先。だがな! てめえたちみたいに魂まで薄汚れちゃいねえんだ!〉

 決めゼリフは高知出身という設定の南野、宮崎出身の浅香でそれぞれ変わったが、セーラー服で派手なアクションというコンセプトは共通している。

「追随した『セーラー服反逆同盟』(86~87年、日本テレビ系)など、アイドルがセーラー服でアクションをやる元祖になりました。同時に、南野陽子や浅香唯のように、ここからスターになっていく過程も見せつけた」(アイドル評論家・織田祐二氏)

 中学生の性の目覚めをコメディタッチで描いた「毎度おさわがせします」(85~87年、TBS系)も、同じタイミングの人気シリーズ。中山美穂演じるヒロインは、「お前ホウケーだろ」「(全脱ぎを)見たい? 見せてあげよっか?」など、過激なセリフを伝説のチラリショットとともに連発。

「ちょっと不良で、でも気立てはよく、一途で、性に積極的。嫌いな要素が1つもないヒロインです。セーラー服も似合っていた」(前出・織田氏)

 衝撃の作品といえば、野島伸司脚本の「高校教師」(92年、TBS系)だ。桜井幸子が扮した女子高生・二宮繭は、教師(真田広之)と恋に落ちるだけでなく、実の父親とも関係を持つという役柄。

 実は観月ありさに内定していたのだが、シナリオを読んで観月が降板し、代役で好演した桜井が高い評価を得た。ラストシーンで桜井と真田の2人が死んだのかどうかと論争になったほどだった。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク