スポーツ

ピッチャー大谷翔平を盛岡大附が打ち崩した夏!甲子園岩手大会の「伝説の激闘」

 現在、岩手県の高校野球は花巻東と盛岡大附の2強時代に突入している。2008年から17年までの10年間、夏の甲子園出場回数は花巻東が4回、対する盛岡大附が5回とほぼ互角。この両校は12年から3年連続、岩手県予選決勝で顔を合わせており、この間は盛岡大附が2勝1敗と勝ち越した。今夏の岩手県予選決勝でも対戦し、今回は9回表に花巻東が鮮やかに逆転する展開で勝利。決勝戦での対戦成績を2勝2敗の五分に戻している。

 まさにたがいに譲らないライバル関係が築かれているのだが、決勝戦で最初にこの両校が最初に激突した12年は、全国の高校野球ファンがある1人の選手に熱い視線を注いだ大会でもあった。その選手とは、現在、メジャーリーグでも二刀流の活躍を見せている大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)である。

 この年、花巻東の絶対的エースとして高校3年生最後の夏を迎えていた大谷は県予選準決勝の一関学院戦でアマチュア野球史上初となる最速160キロを記録。日本全国の野球ファンの話題を独り占めしていた。

 そのフィーバーぶりがどれほどだったかというと、この年の夏の選手権の閉会式で当時の高野連会長の口から、

「大谷くんを見たかった」

 という“失言”が飛び出すほどだったと言えば、おわかりになるだろうか。つまり、この時の試合は“花巻東対盛岡大附の決勝戦”が注目なのではなく、準決勝で160キロを計測した大谷がこの決勝戦でさらに記録を更新するのか、三振をいくつ奪えるか、ということに全国の野球ファンの熱い目が注がれていたのである。

 だが、一方の盛岡大附にも意地があった。甲子園に行くためには“怪物・大谷”を倒さなければならない。その準備を冬場から着々と進めていたのである。まずは大谷の力に負けないスピードとパワーをつけるためのウエイトトレーニング。さらに“大谷くん”と名付けた打撃マシン1台を160キロに設定して、その速さを体感させていった。

 打てないまでも目と脳にその情報を伝えることが大切だと考えたのだ。この練習の効果はてきめんで、県大会直前にはレギュラー組は160キロの球速にほぼ慣れていたという。さらに当時の大谷は、まだ制球力に甘いところがあったので“低めは捨てる”という好投手攻略のセオリーを実戦した。当日の決勝戦、1‐0で迎えた3回表の盛岡大附の攻撃で4番の二橋大地がレフトポール際へ3ランを放ち、結果的にこれが決勝点となったが(ファウルかどうかの微妙な当たりでもあった)、二橋が打ったのはまさに大谷が投じた高めの球だった。打線全体でも9安打中4本が長打。冬場から鍛えに鍛え上げたバッティング技術でここに“打倒・大谷”を果たしたのである。

 とはいえ、負けた大谷も盛岡大附打線から計15奪三振。“敗れてなお凄し”の印象を残して高校最後の夏を終えたのであった。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【大相撲春場所の乱】やっぱりこの惨状…豊昇龍「もう3敗」で再燃必至「横綱審議委員会」の存在意義
2
【カーリング三つ巴】ロコ・ソラーレ五輪出場の命運を握る「フォルティウス」の正念場
3
「こんなクソ小便コース」「お前が打ってみろ!」丸山茂樹が自ら明かした「黒歴史」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
3月退社がもうひとりいた!若手有望株の岸本理沙アナがフジテレビを見限った「異業種転職」
5
「横綱の威厳」が吹っ飛んで…豊昇龍「何が起きても、負けても休場しない」は大ウソだった!