スポーツ
Posted on 2025年08月06日 12:00

DH制ならセ・リーグ球団は誰を起用する!? 高木豊がズバリ指名した阪神・巨人・DeNAの「バリエーション」

2025年08月06日 12:00

 ついにセ・リーグでも指名打者(DH)制の導入が2027年シーズンからスタートすると、正式に発表された。高校野球でも導入されることに引っ張られた形だが、仮に今すぐDH制となった場合、セ・リーグ上位チームは誰をDHにするのだろうか。

 野球解説者の高木豊氏はYouTubeチャンネル「高木豊 Takagi Yutaka」で、独自の見解を示している。まずは首位を快走する阪神は、ラモン・ヘルナンデスがDHでもいいとして、
「例えばサトテル(佐藤輝明)がちょっと疲れてるなと思ったら、ヘルナンデスをサードに就かせて、『今日はDHでいけ』とか。森下(翔太)だってそうだよね、前川(右京)を入れて、今日はDHだとか。まあ、うまく使っていけるよね」

 巨人はリチャードか中山礼都で、DeNAではマイク・フォードを指名。フォードは7月26日の阪神戦で一塁の守備に就くも、佐藤輝明の内野フライを捕るようなそぶりを見せながら、マウンド上にポトリ。内野安打にしてしまったこのプレーを引き合いに出して、
「フォードだよね。フライ捕りにいかないから」
 守備のお粗末さなフォードを打撃に専念させることで守備力が強化され、得点力に結び付くとしたのだった。

 一方、広島時代に3度の盗塁王タイトルを獲得した高橋慶彦氏がYouTubeチャンネル「よしひこチャンネル」で、また別の視点から論じている。二死から積極的な打撃で塁に出る投手を、
「俺たち1番(打者)からしたら邪魔やん。打たんで、と思う。俺、ホームラン打つわけじゃないのに。俺、盗塁が仕事なのに…」
 セ・リーグの野球が今後どう変わるのか、見ものである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク