スポーツ
Posted on 2012年12月27日 09:59

社台王国の野望、重賞馬を輩出するクラブ法人

2012年12月27日 09:59

「社台レースホース」と「サンデーレーシング」は、社台を支える一大事業となっている、クラブ法人であり、あまたあるこれらクラブ法人こそが、現在の日本の競馬を支えていると言っていい。その中でも、社台レースホースとサンデーレーシングの2つは、他のクラブを合併、傘下に収めてしまうほど、揺るぎない存在に成長した。

 現在の社台のクラブ法人をあげてみると、次のようになる(カッコ内は12月8日現在の重賞勝利数)。

●社台ファーム系(代表・照哉氏)社台レースホース(7勝)/グリーンファーム

●ノーザンファーム系(代表・勝己氏)サンデーレーシング(18勝・うちGⅠ6勝)/キャロットファーム(6勝)/シルク(3勝・うちGⅠ1勝)

●追分ファーム系(代表・晴哉氏)G1レーシングクラブ(1勝)/セゾンレースホース(1勝)

 こうしてみると、社台グループ内(吉田三兄弟)でも、次男・勝己氏率いるノーザンファーム系が、現在は圧倒的に勢いがあるようだ。

 ちなみに、先だって阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ)を勝利したローブティサージュ(馬主・シルク)も、ノーザンファーム系である。

 しかし、GⅠ馬がクラブ馬だったことから、このところ、それに対する反発が個人馬主から起こっている。

「自分のところのクラブ馬ばかり勝って、セレクトや庭先ではGⅠ馬を売らないのか!」

 では、いったい、社台グループの最終目標とは何なのか。答えは簡単ではないようだ。まだ勝っていない海外の大レース、凱旋門賞やブリーダーズカップを勝つこと、と言ってしまえばそれまでのようだが、コトはそう単純ではない。

 社台の内情をよく知るクラブ会員が言う。

「勝己氏がよく言うのは、『この仕事には終わりがないうえに、一つ外れればガタガタになってしまう』。傑出した名馬を1頭出せばそれでいいというわけにはいかない、ということです。サンデーの血が偏ってきたことにどう対処していけばいいのか。次に導入する種牡馬は何にするか。先代の善哉氏同様、日夜、馬のことばかり考えているといいます。

 また、運も大事だと言っています。サンデーサイレンスが手に入ったのも、ちょうど湾岸戦争があって中東情勢が不安になり、アラブの国が手控えていたからだった、と」

 そして何より、いかにお客さんを集めて、いかに配当を出すかが大事な使命。だから「商売にこだわらない社台なんておもしろくもない」という声が上がるのもうなずけるのだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク