社会
Posted on 2018年10月03日 17:55

カタギでも実践できる「ヤクザ式」健康法を初公開(4)「余命1年」でも7年生きた

2018年10月03日 17:55

 さらにヤクザ業界ならではの、健康にまつわる「あるある」があった。

「『余命半年の親分』っていうのが、いっぱいいるんです。医師に宣告されているんですが、そこには病院側の事情もあって、例えば余命1年と伝えたのに、それより短い期間で亡くなったら、『このヤブ医者!』とどなり込まれることも考えられます。だから病院側が短めに言っているんでしょう。実際、余命宣告より短い期間で亡くなったヤクザは見たことがない。7年生きた組長もいましたから」(上野氏)

 医者がおびえる気持ちもわからないではないが、それでも生命力の強さは人並み以上なのかもしれない。その秘訣について、ジャーナリストはこう明かす。

「60歳を過ぎても、とにかく気持ちが若い。男性ファッション誌だけではなく、女性ファッション誌も片っ端から読んでいて、若い衆よりも詳しいんです」

 上野氏もこう続ける。

「若い世代が聴いている音楽や海外セレブ事情まで知識の幅が広い。ファッションも海外セレブが着ている服や、有名ブランドとコラボしたシューズを履いています。ただ、それがカッコイイと思っているわけではなく、キャバクラとか飲み屋でチヤホヤされたいだけ。でも、それが健康には最も大事なんです」

 美女4000人を抱いたというフレコミの「紀州のドン・ファン」も、70歳を過ぎて肌はツヤツヤ、アソコもビンビンだったと言われた。オンナへの見栄が、気持ちと体を若く保つということか。

 高齢化社会が進む日本において、漏れなくヤクザ業界の年齢層も上がっている。

「ある警察関係者が名の知れた親分について、『偉くなると、もう悪いことをしなくていい。黙っていても金が入ってくる。そうすると長生きしたくなって、ますます引退しなくなる』と揶揄していたんです。ヤクザ業界では、トップの新陳代謝がなかなか進まず、高齢の親分衆が今後も幅を利かせていくことになるでしょう」(ジャーナリスト)

 戦乱をしぶとく生き抜くヤクザたち。禁断の私生活をのぞけば、健康長寿のヒントが隠されていたのだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク