芸能

引退発表の小林恵美に「もったいない」という声が続出する業界的理由!

 グラビアタレントの小林恵美が10月1日、自身のオフィシャルブログ『milky way』を更新し、芸能界からの引退を発表している。

「ご報告」とのタイトルでエントリーされた記事内で、〈私、小林恵美は9月30日をもちまして株式会社サンズエンタテインメントを退社し、芸能界を引退させていただきました〉と切り出した小林は、2002年のデビュー以来16年にわたって活動できたことへの感謝を述べ、〈新しい夢を見つけてそこに向かって頑張っていくためにも、35歳で一つの区切りをつけさせていただくことにしました〉ともコメント。最後にはファンや関係者へ〈今まで本当にありがとうございました!〉とのメッセージを添えている。

 小林といえば、まだ青山学院大学1年生の一般人だった際に当時グラドルの目利きとしては日本一とも謳われたイエローキャブの野田義治元社長に一目惚れされ、初対面から約1週間後にハワイロケに帯同させられるといった“伝説”が語り草となっているが、映画やドラマといった舞台では期待されたほどの活躍は披露できずに終わった印象だ。

「抜群のスタイルと艶やかさを兼ね備える大型新人として野田氏(現サンズエンタテインメント会長)に引き抜かれた小林でしたが、そもそも野田氏の門下生アイドルはどれもバラエティー番組での活動を主戦場としており、常に20代前半のフレッシュなキレイどころを押さえたがる傾向のある新陳代謝の激しいテレビの世界では、なかなか長期にわたっての活躍が困難という面もあります。よって、小池栄子や雛形あきこといった“野田チルドレン”らは劇場公開映画などの銀幕世界に活動の場を移そうと切磋琢磨してきましたが、それが奏功するのはほんのわずかな者だけです。大御所タレントの志村けんのコント番組では器用に立ち回ってきた小林でしたが、あれだけの逸材が、コント番組でしかほぼ印象を残せなかったというのはやはり事務所の戦略に疑問符がついてしまうかもしれませんね」(テレビ誌ライター)

 今回の小林の引退発表についてはネット上からも「引退と素晴らしい身体の封印はもったいない」「仕事をもっと選んでこなせたら、もっと活躍した女優になってた」「所属する事務所が違ったら今とは違う活躍ができたような気がする」「飛び抜けてスタイル抜群なのに事務所の使い方がよくないと思う」との指摘が集まり、みな一様に“もっとやれた”“もったいない…”といった無念があるようだ。

 今後、小林がどのような活動に転じるのかは定かでないが、まだまだ35歳。充実した第二の人生を歩んでほしいところである。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    ゲームのアイテムが現実になった!? 疲労と戦うガチなビジネスマンの救世主「バイオエリクサーV3」とは?

    Sponsored

    「働き方改革」という言葉もだいぶ浸透してきた昨今だが、人手不足は一向に解消されないのが現状だ。若手をはじめ現役世代のビジネスパーソンの疲労は溜まる一方。事実、「日本の疲労状況」に関する全国10万人規模の調査では、2017年に37.4%だった…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    藤井聡太の年間獲得賞金「1憶8000万円」は安すぎる?チェス世界チャンピオンと比べると…

    日本将棋連盟が2月5日、2023年の年間獲得賞金・対局料上位10棋士を発表。藤井聡太八冠が1億8634万円を獲得し、2年連続で1位となった。2位は渡辺明九段の4562万円、3位は永瀬拓矢九段の3509万円だった。史上最年少で前人未到の八大タ…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「花咲舞が黙ってない」第3シリーズ「主演候補」は今田美桜のほかにもうひとりいた
2
フジテレビ・井上清華アナ「治らない顎関節症」と「致死量ストレス」の不穏な関係
3
佐々木朗希・佐藤輝明・堂林翔太の「欠陥プロ野球カード」に「マニア大量購入⇒高額転売」のウハウハ
4
「秘密音響兵器」でアメリカ諜報部員の脳細胞を損傷!プーチンが仕掛けた「ハバナ症候群」の戦慄現場
5
テレビ朝日・斎藤ちはるアナ「ラグビー姫野和樹とお泊まり交際」に局内大歓迎の理由