エンタメ
Posted on 2018年10月26日 05:54

【一杯酒場】東京・日本橋「通人の酒席 ふくべ」

2018年10月26日 05:54

創業79年、東京の粋が宿るカウンター席 「いか刺し」の御姿はこれぞインスタ映え!

 こんなにも昔のままの店が、東京駅から徒歩3分の場所に残っている。そのことが、どれだけ多くの酒飲みたちの心の支えになっていることか。「ふくべ」は、昭和14年創業の老舗酒場。一度は戦争で焼けてしまうも、東京オリンピックが開催され、東海道新幹線が開通した昭和39年に現在の場所に建て替えられて、そのままの姿で現在まで営業を続けている。

 数え切れぬ酔客たちの肘で磨かれ、日本の酒場の宝と言っていい味わいを醸し出すヒノキの1枚板のカウンター。注文ごとに酒を計る、使い込んで丸っこく角の取れた一合升は、30年以上の現役選手。その空間に身を置き、特製の徳利から注いだぬる燗をしみじみと味わうことの、この上ない贅沢。

 酒のそろえは日本全国から常時41種類。肴は毎日市場から仕入れる魚介類を中心に、良い素材をあまり手をかけすぎずにシンプルに出す、東京の粋な酒場の真骨頂だ。生のイカの切り身にウニが乗る、今でいう「インスタ映え」抜群な一品もあり、そこには女将さんのセンスが反映されている。

「ここらには創業100年を超える老舗のお店がごろごろありますから、うちなんかはまだ鼻ったれですよ」と笑う二代目ご主人の姿勢に、こちらも思わず背筋が伸びた。

■通人の酒席 ふくべ

住所:東京都中央区八重洲1-4-5 電話:03-3271-6065 営業時間:月~金16:30~22:40 土16:30~21:50(LO.閉店45分前) 定休日:第2・4土曜、祝日

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク