社会

明智光秀の信長討伐は「氏族再興を阻む外交への不満」が原因(1)怨嗟が謀反の原因ではない?

 2020年のNHK大河ドラマの主人公に決まった明智光秀。主君の織田信長を本能寺の変で討った謀反人というイメージが強い光秀を主役に据えた意外性が、歴史ファンの間で話題となっている。そんな中、光秀の子孫が、これまで不明とされてきた前半生を解明する著書を上梓。謀反にまつわる定説にも異議を唱えている。

「明智光秀がどのような人物であったかについては、これまであまり掘り下げて研究されてきませんでした。しかし、信長に対する謀反の動機には、彼が培ってきた知識や論理、さらには思考法が深く関わっているはずです。現在多くの人が信じてしまっている本能寺の変に関する通説には、この視点がまったく欠けています」

 こう語るのは明智憲三郎氏。光秀の子・於寉丸(おづるまる)の子孫と伝わる人物だ。慶応大学大学院を修了後、三菱電機に入社。情報システムのエンジニアとして勤務するかたわら、光秀の調査・研究を続けてきた。退職後の13年に出版した「本能寺の変 431年目の真実」(文芸社文庫)は現在まで約40万部を売り上げ、歴史書としては異例のロングセラーとなっている。

 本能寺の変については、信長に恨みを抱いた光秀による謀反というのが定説となっている。だが明智氏は「光秀の前半生を解明すれば、そんな単純な動機でないことがわかる」と指摘する。

「この定説のもととなっているのは、変後に光秀を討った羽柴秀吉が自分の家臣に書かせた『惟任(これとう)退治記』です。さらに江戸時代になると、これを基本にした『明智軍記』などの軍記物で、さまざまなエピソードが創作されました」

 光秀が信長に怨嗟を抱く根拠とされる逸話は数多い。例えば、「光秀の母親を信長が処刑した」「稲葉一鉄(信長の家臣)とケンカ別れして光秀に仕えるようになった斎藤利三(としみつ)を稲葉側に戻すように迫り、光秀の頭を叩いた」などのシーンは、歴史ドラマなどでも頻繁に出てくる。

「これらの逸話も軍記物の創作で、信憑性のある資料には一切書かれていません。一方で光秀は、古くからの同盟者である土佐の長宗我部盛親に勧めて、信長へ贈り物を献上させるなど、主君・信長へも十分に気を配っている。二人の関係は、本能寺の変の直前まで良好。光秀が恨みを持っていたと考えるのは無理筋です」

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身