スポーツ
Posted on 2018年12月08日 17:56

これが「香港国際競走」ボーナス馬券だ!(2)「香港馬兄弟」の逃げ争いがカギ

2018年12月08日 17:56

 昨年は地元のタイムワープが鮮やかな逃走劇で勝利した「香港カップ」。日本勢は3、4、5着と悔しい一戦だった。

 今年はサングレーザー、ディアドラ、そして昨年の4着馬ステファノスの3頭が参戦する。

「最大のポイントは、連覇に挑むタイムワープと、その全弟グロリアスフォーエバーの逃げ争いです。この2頭は前走のGIIジョッキークラブCで激しく競って共倒れ(最下位と6着)でしたが、2走前のGIIIでは前者が逃げ切り、2番手からの競馬だった後者が2着しています」(秋山氏)

 今回のメンバーを見渡しても、この2頭以外にこれといった逃げ馬は不在。ならばワンツーの再現もありえそうに思えるが、他の陣営も黙ってはいないだろう。

 それは、海外のブックメーカーのオッズを見ても明らかである。モレイラ騎手とコンビを組むサングレーザーが3倍台で1番人気。2番人気もルメール騎手が手綱を取るディアドラだ。

「サングレーザーに関しては、前走の天皇賞・秋2着の反動を心配する声も聞かれますが、川上助手が国内最終追い切りのあとに『ビッシリ負荷をかけました。前走は少し細かったけど、今はふっくらしている』と話していますし、問題はなさそうです」(牧野記者)

 対するディアドラも順調そのものだ。

「上がり32秒3の脚で重賞4勝目を挙げた府中牝馬Sのあと、多少の疲れが見えましたが、橋田調教師は『十分に間隔があったから、回復しています。ドバイの時よりも成長していますよ』と。国内のGI戦に見向きもせず、しっかり疲れを取り、目標としていたここに予定どおり挑むところがいいですね。国内最終追い切りの動きもよかったですし、頭から狙ってみたい」(牧野記者)

 この日本馬2頭に熱い視線を注ぐのは、秋山氏も同じだ。

「ペースが速くなれば、サングレーザーとディアドラのワンツーもあるでしょう。その時に注意したい外国馬は、15-16年シーズンの香港年度代表馬で、今年の宝塚記念で2着したワーザーと、今年のGIクイーンエリザベスII世Cの2着馬ゴールドマウントの突っ込みです」

 ちなみに、残り2つ「香港ヴァーズ」(15時00分発走)には、エリザベス女王杯で勝利したリスグラシューと2着のクロコスミアが。「香港スプリント」(15時40分発走)には、スプリンターズSを制したファインニードルが参戦する。

 牧野記者が言う。

「3頭の中では人気薄のクロコスミアがおもしろそう。北添助手が『前走よりもさらに上向いていると思います』と話していましたし、ドバイ挑戦の経験が生きて自分のスタイルで走れば、一発あると思います」

 何かと物入りの年末に向けて、フトコロを暖めておきたい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク