スポーツ
Posted on 2019年01月01日 17:56

青山学院大・原晋監督 箱根駅伝「5連覇」と「政界進出」(4)「新・山の神」は「9人抜き男」か

2019年01月01日 17:56

 往路前半で青学にプレッシャーをかけるとすれば、

「伊勢路で2位の東海大は千葉で2度の合宿を行ってスタミナを養い、起伏の激しい丹沢湖周辺でも極秘合宿。黄金世代と呼ばれた關颯人、鬼塚翔太、館澤亨次らが3年生となり、今年こそはと、11月以降は箱根仕様の練習を積んでいた。ここ3年、総合2位と安定感抜群の東洋大とともに、2校が飛び出しそうです」(アマスポーツ担当記者)

 往路の見どころは5区の山上り。「新・山の神」が降臨するのか。

「青学は昨年、竹石尚人(3年)が初挑戦し、けいれんを起こしながらも区間5位でトップを走る東洋大との差を縮めた。2度目の今年はフォームを修正し、原監督は『4代目になるかも』と期待を寄せています」(スポーツ紙デスク)

 竹石は全日本駅伝に出場せず、箱根対策に励んでいたというが、

「どこの大学も禁じられているにもかかわらず、『下見』と称して箱根の山を走りまくっています(笑)。年に3回という学校もあるし、通常は1人に1台の車を伴走させるのですが、車2台で集団走などというケースもありました」(スポーツライター)

 今年の注目は、前大会で9人抜きを演じた法政大の青木涼真(3年)に集まるが、天候しだいではさらなる大波乱も起きかねない。

「13年の箱根は最大18メートルの強風が吹き荒れ、ダークホースの日体大が総合優勝。それ以降、天候に恵まれていますが、今年は寒くなる可能性があり、5区の走りが総合成績を左右しそう」(駅伝関係者)

 同時に復路の8区も海風が強くなれば、厳しい走りを余儀なくされる。佐藤コーチの分析。

「青学としては、たとえ負けていても、トップを視界に入れて走りたい。逆にライバル勢は、1分以上の差をつけて後半を戦いたい。復路は単走になりやすく、淡々と自分のペースで走る選手に向いていますが、横からの海風は走りにくく、追い上げる側にすれば、目標が見えないと焦りにもつながる」

 絶対王者の油断でもないかぎり、青学の黄金期は続きそうだが、スポーツ紙デスクいわく、

「そこが唯一の心配でもある。主将の森田が5連覇のご褒美としてアイドルとの対面をねだると、原監督は報道陣に『ぜひ対談企画を』とバックアップ要請。過去2年は、4年生に自腹でハワイ旅行をプレゼントした太っ腹とはいえ、このリラックスムードが吉と出ればいいのですが‥‥」

 今回も見どころ満載だ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク