気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→壇蜜、小中高時代の後輩・NHK近江友里恵と「あさイチ」共演でファン悶々!
1月31日放送の「まんぷく」(NHK)第101話に絵画モデル・木ノ内秀子として壇蜜が登場。黒いキャミ風ロングワンピースを着て窓辺にたたずむ姿は、セリフもないのに今後の波乱を予感させてくれた。
秀子は、安藤サクラ演じるヒロイン福子の義兄で画家の香田忠彦(要潤)が、美人画制作のためにモデルを依頼した女性だ。番組側のアナウンスによると、秀子は奔放な言動で忠彦の妻である克子(松下奈緒)を嫉妬させ、これから香田家に波風を立てるという。克子は「秀子が色目を使っている」と抗議するも、忠彦は「秀子には他のモデルにはない魅力があるんや。僕の創造意欲をかきたててくれるんや」と、克子の嫉妬心を逆なでするような秀子に対する高評価を口にしたりするという。
「この日の“ドラマ受け”をした『あさイチ』でMCを務める近江友里恵アナは、小中高が壇蜜と同じ昭和女子大の付属校だったことから『先輩なのでお会いしたいです。来週「あさイチ」にいらしてくださるそうなので楽しみです』とコメント。これにはネットユーザーから『壇蜜先輩と近江アナが一緒に出演するのに今からワクワク』『リアル壇蜜先輩が早く見たい』『近江ちゃんにはしっかり「壇蜜先輩」と呼んでほしい』といった内容の反応があり、リアルな先輩後輩関係がある2人に萌えゴコロを激しく刺激されて悶々としているようです」(女性誌記者)
壇蜜は2月7日に出演予定。「まんぷく」も「あさイチ」も、壇蜜の出番が待ち遠しい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→