気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【悲惨な末路】「おむすび」ではなく「クジャクのダンス」で大盛り上がりのNHK「あさイチ」
おそらく歴代朝ドラ平均視聴率のワースト記録を塗り替えるであろう「おむすび」が、次週でいよいよ最終週を迎える。
「どんなラストになるのか」というワクワク感も「もう終わってしまう」という喪失感もなく、「やっと終わる」という安堵感しかない。
世間から「ここまで含めて朝ドラ」と言われて名物になった「あさイチ」のオープニングで行われる「朝ドラ受け」も、「おむすび」に関しては特に話題になることも、鈴木奈穂子アナの涙もないまま終わりそうだ。
その「あさイチ」の、3月19日のゲストは森崎ウィンと美村里江だったのだが、オープニングで珍しく「おむすび」の話題で盛り上がっているなと思ったら…。
華丸「粋じゃないよね」
大吉「はっきり言うけどね、あんた達ね、クジャクに踊らされっぱなしよ。『おむすび』を見ようよ。クジャクの話ばっかり」
「クジャク」とは、TBSの「金曜ドラマ」枠で放送中の「クジャクのダンス、誰が見た?」のことだろう。広瀬すず主演のこのサスペンスドラマに森崎が出演しており、「粋でよろしく!」というのがドラマ内でのお決まりのセリフ。華丸の発言は間違いなく、これを意識してのものだ。
「クジャクのダンス、誰が見た?」は謎が謎を呼ぶストーリー展開で、はたして真犯人は誰なのかと、私も毎回楽しみに視聴している。原作は「Kiss」(講談社)で連載されていた、浅見理都による漫画。2025年4月号に最終話が掲載されたばかりということもあり、いったいどんなラストが待っているのか、原作はコミックでのみ読んでいる私同様、華丸も鈴木アナも気になっている様子だった。
おそらくこの日の「あさイチ」オープニング前、華丸と鈴木アナは、まともに「おむすび」を見もせずに「クジャクのあのシーンは?」「○○の正体が○○だったとは!」「真犯人って出演者さん達はあらかじめ知ってたんですか」なんて、森崎を質問攻めにしていたであろうと推測される。
しかし本当に「おむすび」って何だったんだろう。最近は「おはよう日本」のエンディングでの、いわゆる「朝ドラ送り」もあまり見かけなくなった。その上、「あさイチ」では民放他局のドラマの話題で盛り上がられて…。幼い結が避難先で食べたあの「おむすび」のように、冷えたまんまで終わりそうだ。
(堀江南/テレビソムリエ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→