記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→真木よう子、低迷「よつば銀行」に「Fカップと“西野七瀬”でハメ外せ」の声
1月期のドラマの中で目下苦戦中の、真木よう子主演の「よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~」(テレビ東京系)。初回から平均視聴率4.6%で、共演に関ジャニ∞の丸山隆平、古谷一行、柳葉敏郎などの豪華メンバーを揃えた割には予想外につまづいた形だ。
その原因は何か。ネット上では真木について〈活舌が悪い言い回し〉や、〈演技が素っ気なく下手くそ〉などと言われているが…。
「ただ、それも制作側の計算なのでしょう。むしろあの“声”が病みつきになり、《のんびりした風貌がまるで銀行員離れしていて癒やされる》といった視聴者もいるのです」(テレビ誌編集者)
漫画が原作の同ドラマは、業績不振の支店を立て直すため本店から異動してきた女性行員モノだが、14年に杏主演で高視聴率をとった「花咲舞が黙っていない」(日本テレビ系)を彷彿とさせる。
「2つのドラマを比べると、その差は真木と杏の主張する場面でのアピール度の違いもある。銀行員役のため家庭以外はお堅いスーツ姿ですが、真木ファンは映画『ベロニカは死ぬことにした』の時のように、推定Fカップバストをドーンと出してほしいはず。まだまだ“伸びシロ”はあります」(テレビウオッチャー)
さらに、今後に期待するこんな声も聞こえてくる。
「乃木坂46からの卒業コンサートを2月24日に控えた西野七瀬も、銀行窓口係の役で出演していますが、2話までの時点で彼女の出演場面が少ない。卒業コンサートへ向けて、彼女をこれでもかというほど登場させ、真木とのバトルを見せれば、数字はグッと上がりますよ」(夕刊紙記者)
はたして、テレ東らしくどこまでハメをはずせるか。
(津田昌平)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→