芸能
Posted on 2019年02月14日 09:58

「第二子出産」野村佑香がブログで報告した“胎盤食”はホントは危険だった?

2019年02月14日 09:58

 女優の野村佑香がブログを更新し、2月5日に第二子を出産していたことを報告。さらに、その際に剥がれた“胎盤”を家族で食べたことを明らかにし、ネット民たちを仰天させている。

野村はブログで、〈助産院あるあるで自分の胎盤を食べる事が出来るのですが、今回ももちろん天然プリプリのプラセンタを私はノリノリ、夫はおっかなびっくり食べたのですが…〉と夫と胎盤を食べていたところ、〈まさかのパープルちゃん(長女)も『食べる!』と…。食べさせてみたら、まさかの『おかわり』?〉と、長女もおいしそうに胎盤を食べたことを報告した。

 これに対しネットでは、「まさかの胎盤食」「いったいどんな味なんだ」など、驚きの声があがったのだが、この行為、出産後の女性たちの間ではブームになっているという。

「胎盤を食べると、産後うつの予防や母乳の分泌を促進させる効果があるという噂が広まり、一部の女性たちの間で胎盤食が流行しています。芸能人でも雛形あきこさんやマキシマム ザ ホルモンのナヲさんが食べたことを報告していますね」(女性誌記者)

 しかしこの胎盤食、産後うつの予防や母乳の分泌を促進させるという話には、科学的根拠がないのだという。

「日本では胎盤は『感染性廃棄物』として扱われることが決められており、もちろん食べることも認められていません。感染症のリスクもあることから、子供に食べさせるなどもってのほかなんです」(健康ライター)

 マネはしないほうがよさそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク