記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→カトパン、スカート内“全見え”事故もフジ「夕方ニュース」に復帰するワケ
2月12日発売の「フラッシュ」が、元フジテレビアナウンサー・加藤綾子に関する記事を掲載した。彼女は4月から、フジの夕方ニュース枠のメインキャスターに抜擢されたという。
「現在、夕方のニュースは、日テレ、テレ朝、TBSの視聴率が6~8%ほどなのに対し、フジは3%台と1人負け状態なのです。そこでフジは番組を一新し、加藤アナを起用したわけですが、『フラッシュ』の取材によると、彼女は過去に過密スケジュールで倒れたことがあり、『年だし帯番組はもう無理』と仲間との飲み会でも言っていたそうです。それでも今回は、局側が熱烈なラブコールを送り、口説き落としたようです」(テレビ誌記者)
加藤は多忙だった2014年、「めざましテレビ」や「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)の収録中に意識を失って倒れてしまったこともあった。また明石家さんまの番組では、驚きのアクシデントが起こっていたという。
「当時、加藤が倒れた時のことを、のちにさんまがラジオで語っています。それによると、さんまは『大丈夫か!』と言おうとしたそうなのですが、倒れた衝撃で彼女のスカートは全開になり、アンダーウエアが全見え状態に。そのため『そっちの方に神経がいってしまった。オレは情けない』と、興奮した過去を明かしています。この時は収録なのでまだ良かったですが、春からのニュース番組は生放送。なので過労で倒れた場合、またスカートの中のカトパンが見えてしまうのではないかと一部で心配されています」(前出・テレビ誌記者)
スカートがめくれれば、視聴率アップは間違いないが、まずは無理をせず健康第一で仕事を続けてもらいたいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→