スポーツ
Posted on 2019年02月22日 09:59

「四大陸選手権優勝」宇野昌磨、ファンをキュンキュンさせた「疲労困憊」画像!

2019年02月22日 09:59

 2018‐2019シーズンのフィギュアスケート四大陸選手権で逆転優勝を飾った宇野昌磨選手。2月12日に開催地であるアメリカから帰国した宇野選手のある画像が、ファンの間で大きな反響を呼んでいる。それは、宇野選手の弟がツイッターにアップした3枚の写真。そこには、優勝を祝うケーキの前に宇野選手が写っている。

「1枚目はケーキにキャンドルの代わりの花火が立てられ、パチパチと燃えているところ。2枚目はその花火の火がだんだんと小さくなり、最後の写真では花火が完全に消えています。何が反響を呼んでいるのかというと、1枚目では目を開いて起きている宇野選手の目が2枚目では閉じかかっており、3枚目では完全に目をつぶって寝てしまっているんです。弟は《昌磨は時差ボケ真っ最中です! 花火が終わるまでに寝てしまいました! 爆睡》とコメントを付けていましたが、よほど疲れていたんでしょう。その状況と寝顔がカワイすぎると大評判なんです」(スポーツライター)

 時差のあるアメリカ・カリフォルニア州からの帰国。緊張状態から逆転優勝という最高の形での解放。もちろん、疲労もあるだろう。

「宇野選手は試合で時差が影響しないように早めにアメリカ入りし、2週間近く向こうで過ごしていました。体内時計がカリフォルニア時間になってしまうのも当然です。また、フリーの演技の後には倒れこむようにうずくまり、後に『そこで寝転びたいくらいしんどかった』と語っていましたから、相当な疲労を蓄積していたのでしょう」(前出・スポーツライター)

 帰国後も取材や記者会見でゆっくり休む時間がなかったことだろう。それでも、世界選手権に向けてすぐに始動するとのこと。ぜひとも世界選手権でも、最高のパフォーマンスを見せてほしいものだ。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク