芸能
Posted on 2019年04月10日 09:57

ショーケン死す「傷だらけの68年」秘聞(3)伊集院静に詞を書き直させた

2019年04月10日 09:57

 再びショーケンの豪放な言動を振り返ろう。殉職したマカロニに代わり、七曲署の一員となったのはジーパンこと松田優作(享年40)である。個性はまるで違うように見えて、ショーケンの目には、そうは映らなかった。79年の東京・厚生年金会館のコンサートの楽屋に、その男は現れた。

「松田優作が『健ちゃん、ありがとう!』って興奮した表情で楽屋に飛び込んできたよ。あのツアーの衣装は、バンドのぶんも含めて僕がすべて決めた。アルバムのジャケットにもあるけど、赤いシャツに銀のネクタイ、それにソフト帽をかぶって。優作がその直後に始めた『探偵物語』(日本テレビ系)の衣装、あれとほとんど同じだもんね」

 インタビューに答え、自身のパクリであると言いたげだった。

 芝居でも音楽でも妥協を許さないショーケンだが、共演が多かった女優・高橋洋子(65)は、興味深い話を披露してくれた。

「75年に『鴎よ、きらめく海を見たか めぐり逢い』(ATG)という映画にワンシーンだけ出てくれて、私のアパートに押しかけて犯しに来る男という役だったんです。本人のアイデアでジョン・レノン風の丸メガネをかけ、白い杖もついた『盲人風のレイプ魔』というのを作りあげた。いつも、どんな映画でもそんなことばかり考えていましたね」

 87年にヒットした「愚か者よ」は、作家・伊集院静氏(ペンネームは伊達歩)の作詞である。大御所でありながら、容赦はしなかった。

「最初にできあがった詞がイメージ違うなって思って、すべて書き直してもらいました。それから曲が井上堯之さん。こんなイメージがいいよって僕が口ずさんで、それを井上さんが組み立てていった」

 本作は近藤真彦との競作になり、マッチ版は同年のレコード大賞に輝く。そんな後輩にもニラミを効かせた、とショーケンは語っている。

「競作は許可したけど、報告がなかったわけ。それが突然、『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)の番組中に彼から電話がかかってきて『競作ですね』って。俺は『えっ、競作って何?』って言ったもんだから、ずいぶんとあわててたよね」

 生放送でマッチが真っ青になったのは言うまでもない。常に音楽と芝居の世界を行き来するショーケンだが、映画監督では熊井啓、神代辰巳、黒澤明などを恩師に挙げた。そして「仁義なき戦い」の深作欣二も晩年になってようやく、「いつかギラギラする日」(92年、松竹)でタッグを組む。テレビドラマでの機会はあったが、映画としての初邂逅はどうだったか──。

「いくつかあった候補のうち、正直、台本ではいちばんつまらなくて、深作さんに『これ、Vシネマみたいだよ』って言いました」

 それでも、鮮烈な存在感を見せつけている。劇中で木村一八(49)のノドにナイフを刺し、こんなセリフを吐く。

〈死ぬまで1、2分はかかる。24やそこらで死ぬんだ。最期に好きな歌でも唄いな〉

 ショーケンの“辞世の歌”は何であっただろうか。合掌──。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク