スポーツ
Posted on 2013年03月06日 09:59

IOC会長よ、レスリングよりもこの五輪競技を除外しろ!(3)除外されれば強化費が激減

2013年03月06日 09:59

 縮小路線に転じた五輪にあって、漫画家のやくみつる氏は意外なものを除外候補にあげた。

 「競技を減らすという感覚が僕にはないんですよ。14日という大会期間も少ないと思っているくらいなんです。できれば、全部見たい。強いてあげるなら、商業主義のベースに乗った大きな国際大会が成立しているサッカーやゴルフを、あえてオリンピックでやる必要があるのか、議論すべきじゃないですか。演出を凝らした開会式なんかもこの際やめたらどうですかね。そんなことにお金をかけるくらいなら一つでも多くの競技を見たいな」

 ポール・マッカートニーなど多くのスターが出演したロンドン五輪の開会式には、実に33億円もの巨額な費用がかけられていたのだ。競技の縮小と相反するように、その金は膨れ上がっている。4位には馬術、5位には近代五種競技が選ばれた。馬術では法華津〈ほけつ〉寛(71)が高齢でありながら出場して話題になったが、前出・織田氏はこう語る。

 「あれは金持ちじゃないとできないスポーツ。ヨーロッパでも王室が勝って話題になりました。馬術は本来、体力があって経験も豊富な30~40代の選手が活躍できるスポーツです。失礼ながら年を取って出場できるというのはそれだけ競技人口が少ない証拠です。要するに、大衆とは無縁のスポーツです」

 「除外せよ」とまでは至らなかったものの、“指摘”の多かったスポーツが卓球・バドミントンである。回答者の多くは、こんな理由を寄せてくれた。

 「中国のメダル量産競技と化している。中国国内で代表からこぼれた選手が国籍を変えて出場していて、どの試合を観ても金太郎飴のように中国人が出てくる。もはや、国際競技としての意味を疑う」

 ところで、実際に除外の憂き目にあった場合、競技はどうなるのか。前出・馳氏はこう危機感を募らせる。

 「レスリングはロンドン五輪で得た金メダルのうち4つをもぎ取った。JOCから出る育成費は特Aですよ。しかし、もしオリンピック競技から外されると、Cマイナスになってしまう。五輪競技でなくなっても世界選手権があるからスズメの涙くらいの強化費は出るんです。しかし、そうなると一気にモチベーションは下がり、普及、強化に影響が出ることは必至です」

 JOCから出る年間の強化費は、馳氏の言う「特A」で約5000万円、「C」にまで落ちると約700万~800万円と、天と地ほどの開きが生まれてしまうのだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク