社会
Posted on 2013年03月06日 09:58

福島・原発村「自殺酪農家」遺族の悲痛慟哭(2)1億1120万円の賠償請求

2013年03月06日 09:58

 四ノ宮監督が言う。

「まさか遺書はもう残ってないだろうと思ったら、消していなかった。家の中の壁にも同じような内容の記述があったそうです。菅野さんはワラの上に乗って、さらにハシゴを架けて登り、首にロープをかけるとハシゴを落とし絶命した。撮影で訪れた時、菅野さんが屋根の上にいそうな感じでした。人間は死んでも魂だけは残るのかな、と‥‥」

 カメラが床へとパンダウンすると、そこにはちょうど首がかかる大きさの輪を形づくったロープが無造作に放置されていた。

 夫の死によっていまだ収入が閉ざされたままのバネッサさんは今年2月20日、四ノ宮監督の支援で上京し、東電を緊急訪問。夫が酪農を断念し自殺に至った責任を認め、損害賠償に応じるよう申し入れる行動を起こしたのだ。申し入れ書には、

〈亡菅野重清が書き残した『原発さえなければ』の言葉にすべてが凝縮されています。福島第一原発の大事故が、酪農家としての仕事、家族の団らん、地域での生活すべてを奪ったのです〉

 と書かれてあった。

 申し入れ後、バネッサさんは涙声で取材に応じ、自殺した日の朝5時、フィリピン政府の計らいで子供を連れてフィリピンへ一時避難していた自身のもとに菅野さんから電話が入ったエピソードなどを明かした。

「『御飯食べたか。みんな元気か』と聞くから『もちろんだよ』と答えた。『もう(日本に)戻らなくていいから』とも。何でそんなこと言うのかと思った。最後は『じゃあね、バイバイ』と」

 さらにバネッサさんは、

「原発で将来が奪われてしまった。子供たちの将来のために闘おうと思った」

 と、東電を相手取って訴訟を起こす会見を開いた。3月中旬にも逸失利益や慰謝料などを含む約1億1120万円の損害賠償請求をするという。

 会見には支援者として先の東電への申し入れにも同行し、四ノ宮監督と親交のある有田芳生参院議員のほか4人の国会議員が同席。

「なるべく裁判にならずに、政治の力で解決できればいい、と。支援する議員の会も作ろうとしています」(有田氏の事務所関係者)

 先の東電への申し入れによる早期解決を目指すが、

「認めないということであれば提訴したい。東電からいい回答がないなら、東電前での座り込みも考えています」(四ノ宮監督)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク