芸能
Posted on 2019年05月01日 09:59

「セーラー服ソング歌謡祭」(3)80年代編「スケバン刑事」のエンディング曲が一大ブームに

2019年05月01日 09:59

 青春のきらめく季節だけ着ることを、そして歌うことを許されるのが「セーラー服ソング」だ。80年代以降、世の男子たちを胸キュンさせた名作の数々を一気にパワープレイ!

     *

 80年代はアイドルドラマの黄金期でもあった。今は絶滅してしまったが、夜7時台には30分枠のドラマが並び、アイドルたちが主役の座を争った。

 その成功例に挙げられるのが「スケバン刑事」(85~87年、フジテレビ系)だが、初代の斉藤由貴はその前に「青春という名のラーメン」で鮮烈なCMデビューを飾る。アイドル評論家の織田祐二氏が語る。

「CMは、それまでのキャピキャピとしたアイドルと違って、どこか暗い感じながらも存在感は驚異的。悩み多い青春の時期に、彼女の存在は悩みや葛藤を分かち合えそうな感じがした」

 このテーマ曲は斉藤のデビュー作となった「卒業」(85年)である。作詞・松本隆、作曲・筒美京平の黄金コンビによる楽曲は、発売から30年以上が経ってもマツコ・デラックスや石田ゆり子らから多大な評価を得ている。

 再び「スケバン刑事」に話を戻すと、エンディングはヒロインたちが歌うのが決まり。

「いずれも80年代半ばのアイドルソングの空気感満載で、破格の名曲ぞろい。今聴いても、ドラマの制服アクションのシーンが思い浮かびます」(前出・織田氏)

 2作目の南野陽子は「悲しみモニュメント」(86年)や「風のマドリガル」(86年)を歌い、好評を博す。第3作の浅香唯は、大西結花、中村由真との「風間三姉妹」名義で「Remember」(86年)でチャート1位を獲得。映画化もされるなど、一大ブームを巻き起こした。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク