芸能
Posted on 2019年04月25日 12:57

NHK朝ドラ100本の「ヒロイン事件史」(3)<インタビュー>藤田三保子

2019年04月25日 12:57

 戦災孤児のたくましくも数奇な人生を描いて、平均視聴率47.2%という話題を呼んだ「鳩子の海」(74~75年)。劇団の研修生時代に受けた同作のオーディションでみごとヒロインの座を射止めた藤田三保子(66)=当時は美保子=だったが、思わぬ伏兵に悩まされたことも‥‥。

「いろいろプレッシャーは大きかったですけど、私の場合は主人公・鳩子の子供時代を演じた斉藤こず恵(51)の評判がものすごくよかっただけに、さらにプレッシャーが大きくなったのは間違いありませんね」

 藤田がそう語るように、鳩子の少女時代を演じた斉藤こず恵は、戦災孤児という過酷な運命にも負けない健気な子──というイメージに重なり、視聴者から絶大な支持を受け、「天才子役」という太鼓判まで押されていた。その後半生を演じるというのだから、藤田のプレッシャーはさぞ大きかったのだろう。

 ましてや当時、彼女はテレビ界では新人的な立場だったのだ。天才子役という“伏兵”の存在が大きく立ちはだかっていたのは想像にかたくない。

「それでも、心が折れないで鳩子を演じられたのは、なんといっても超の字が付くほど忙しかったからでしょうね。悩んだりする時間などなかった。その頃は一週間のうちに、リハーサルが2日で、本番が4日という感じで、6日間スタジオに詰めっぱなし。しかも、私は主役だから登場シーンも多く、覚えなければいけないことがいっぱい。正直、セリフを覚えるので精いっぱいで、演じること以外に気を取られている場合じゃなかった」

 今もそうだが、朝ドラのヒロインとなれば国民的存在。しかも、2人に1人がテレビに釘づけになっていた時代である。そんな中での週6日の撮影がキツくないはずはない。

「私の場合、週6日の撮影だけではなく、残りの1日もなんやかんやとイベントや取材に駆り出されていたので、実質、休みはゼロでした。それでも、私は乗り切りました。スタッフに聞いたら、普通、ヒロインの女優さんは2、3日撮休があるそうですけど、それもなしで乗り切った。おかげで、『殺しても死なないヤツ』などという、ありがたくないあだ名もいただきましたけど(笑)」

 文字どおり、風邪一つひくことも許されない時期を乗り切ったのである。もっとも、そのおかげで逃したものもあった。

「私、長嶋茂雄さんの大ファンなんです。今でも、昭和最大のアイドルと思っていますから。そんな長嶋さんが選手を引退した試合のあと、NHKに生出演したんです。同じ時刻にスタジオにいたんですが、私は仕事中ということで、見に行けなかった。でも『鳩子』のスタッフのほとんどは、長嶋さんを見に行っていた(笑)。今でも悔しいですよ」

 そしてもう一つ、藤田を悔しがらせたものがある。

「年末恒例の紅白歌合戦。朝ドラのヒロインとして、こず恵ちゃんが出演したんですけど、私には声がかからず。え~、なんで同じヒロインなのに、って感じでした。まあ、今となってはそれも笑い話になりましたけどね」

 朝ドラのヒロインよろしく、波乱万丈の撮影を乗り切った藤田であったが、もちろん「鳩子の海」がその後の人生に大きな影響を与えたのは言うまでもない。

「翌年に『Gメン’75』(TBS系)の女刑事枠に抜擢されたのも、Gメンのプロデューサーが『鳩子の海』を見て、私を認めてくれたから。その後の役者人生、今のシャンソン歌手としての活動、その原点が『鳩子』であることは間違いありません」

 朝ドラから始まった藤田のヒロイン人生は、まだまだ続く。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク