スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「パフォーマプロミスの勝負根性が穴」

 令和を前にしての平成最後となる天皇賞・春。伝統あるこのGIが、どんな展開になるのか胸躍る一戦だが、古馬一線級が長丁場に活路を求めないこともあり、期待とは裏腹に、顔ぶれは例年に比べて、やや見劣ると言わざるをえない。

 重賞2連勝中のシャケトラが最有力候補とみられていたが、1週前追い切りの際、左第1指骨粉砕骨折を発症し、予後不良の診断。安楽死となったのは残念でならない。

 そのシャケトラと互角、あるいはそれ以上の評価があるフィエールマンは、休み明け。予定のローテーションとはいえ、全幅の信頼を寄せ切っていいものかどうか。菊花賞馬であり、長丁場はお手のものだが、少しばかり疑いの目を向けてみたくなる。

 他の有力どころもしかりで、この天皇賞・春は、少しばかりつかみづらいところがある。各馬一長一短、絶対視できる馬がいないとなれば、馬券的にも簡単ではない。

 そもそも、よく荒れるGIだ。03年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、馬単での万馬券は半数の8回(馬連では7回)。見かけによらず難解なGIであることがわかる。

 1番人気馬は2勝(2着1回)と振るっておらず、対して2番人気馬は6勝(2着2回)。1番人気馬よりも信頼性はあるが、かといって、2番人気馬を中心視するべきとも言えまい。

 ただ、これから充実期に向かう4歳馬は、やはり強い。頭数で勝る5歳馬を連対率でしのいでいることは留意すべきだろう。

 いずれにせよ、4、5歳馬が圧倒的。6歳馬もよく善戦しているが、古豪に多くの期待は寄せづらい。

 それにしてもあらためて強調するようだが、今年の顔ぶれはやや小粒だ。

 フィエールマンに負けない評価があるエタリオウクリンチャーは、前者の前走が55キロ、後者が56キロ。今回は58キロを背負っての競馬になるわけで、このへんが大一番だけに大いに気になるところである。

 断じて人気どおり決まらない!

 そうみて、穴党として期待を寄せてみたいのは、パフォーマプロミスだ。

 こちらは57キロの斤量で走った前走の京都記念で、勝ち馬とはコンマ1秒差の4着。強烈に強いイメージはないが、とにかく堅実。そして相手なりに走る勝負根性が魅力である。

 すでに7歳。4、5歳馬が圧倒的なGIで、この馬を推奨するのは筋違いとみられて当然だが、ひ弱さがつきまとっていただけに、大事に使われてきたことを見逃してはいけない。

 とにかく年齢に反して肉体的に若いのだ。それは使ったあと、しっかりとケアされてきたたまものだが、藤原英調教師は「衰えがないどころか、ようやく馬体がしっかりしてきて、これからまだよくなっていい馬」と、オクテであることを強調する。

 なるほど、そんなひ弱さがありながら、デビュー戦(未勝利)を圧勝したほどの馬。休み休み使いながらも着実に勝ち星を重ね、オープン昇級初戦の日経新春杯をモノにしたほど。どれだけの能力を秘めているかは、推して知るべしだ。

 前々走の有馬記念は、調整がうまくいかず凡走(14着)したが、続く前走の京都記念はあわやの4着。だからこそ、順調そのものの今回は、大いに期待していいことになる。

 1週前の追い切りも軽快で文句なし。前走以上の状態と言ってよく、まずは力を出せる仕上がりにあることは間違いなしだ。

 シルクプリマドンナ(オークス)ほか近親、一族に活躍馬が多くいる良血。好走必至とみて間違いない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身