芸能
Posted on 2019年05月09日 17:58

「ストロベリーナイト・サーガ」に「なぜ竹内結子版をなぞってばかり?」批判!

2019年05月09日 17:58

 視聴率の低迷が叫ばれているドラマ「ストロベリーナイト・サーガ」(フジテレビ系)。2010年11月13日放送のスペシャル単発ドラマから始まった竹内結子の代表作ともいえる「ストロベリーナイト」シリーズのリメイク版と呼ばれ、竹内が演じたヒロイン・姫川玲子の印象が強い中、新しく姫川を演じている二階堂ふみにとってはかなり厳しい状況だと言えるだろう。

「特に5月2日に放送された第3話『右では殴らない』は、竹内版の中でも評価が高かったエピソードでした。そのため、ドラマ原作の誉田哲也による警察小説『姫川玲子シリーズ』にはたくさんのエピソードがあるのに、なぜよりによって竹内版と同じエピソードをなぞってばかりいるのかという指摘があがっているそうです。竹内版の『右では殴らない』では、見るからに華やかな“ワリキリ交際”をしている女子高生役を大政絢が演じ、竹内が大人として論理で大政をねじ伏せる迫力のあるシーンが当時大きな話題となりました。二階堂版では華やかだった女子高生を、どこにでもいそうな地味でマジメそうな容姿に変更し、こうした交際が蔓延していることを伝える演出が加味されていましたが、その女子高生を姫川が論理でねじ伏せる部分はまったく同じ。幼さが残る二階堂では、イマイチ迫力不足でした」(テレビ誌ライター)

 竹内版の「ストロベリーナイト」を復習している気分になる二階堂版「サーガ」。二階堂を“戦犯扱い”するより、制作サイドの“エピソードの選び方”が問題視されるべきではないだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク