芸能

「ひょっとして大根?」沢口靖子が「科捜研の女」で露呈させた“弱点”とは

 現在放送分が19シーズン目となり、視聴率もコンスタントに10%以上を出し続けるテレビ朝日の看板ドラマ「科捜研の女」。その主演を張り続ける沢口靖子に、ちょっとした“ボロ”が出たことが話題となっている。

「まさに沢口あっての『科捜研の女』でしょうが、5月23日の第6話での不器用な演技ぶりには驚かされましたね。かりんとうの大きな瓶のフタを開けたときにくしゃみをするシーンがあったのですが、そのあまりの不自然さに、ネット上も《ひょっとして大根?》とザワついていました。沢口演じる榊マリコの人物設定上、それまで喜怒哀楽や崩れた表情を出さなかったのは、演出だと思っていましたが、たまたまそうしたシーンがなかった、もしくは表現できなくても目立たなかったというのが本当のところでは」(テレビ誌記者)

 沢口は周知の通り、1984年に第1回の「東宝シンデレラ」でグランプリを獲得し、同年の映画「刑事物語3 潮騒の詩」で女優デビュー。翌年にはNHK連続テレビ小説「澪つくし」のヒロインを演じて全国区の人気を博して以降、スキャンダル知らずの清純派女優を貫いてきた。

「99年から始まった『科捜研の女』シリーズに出始めてからは、榊マリコ役に徹したい意気込みからか、極端に他のドラマへの出演が減りました。出たとしても、同じテレ朝の『鉄道捜査官』シリーズや、『警視庁機動捜査隊216』(TBS系)シリーズの2時間ドラマで、どれも似たようなお堅い役ばかり。いくら大ベテランの女優とはいえ、これではいざという時に崩れたキャラは演じることが難しくなる。そうしたことの影響が先日の放送で出てしまったのでは」(夕刊紙記者)

 逆に言えば、そんな沢口だからこそ、お堅い役がしっくりハマるとも言えるが、今回の「科捜研の女」は“開局60周年記念”として1年間という長丁場。あまり「痛い沢口」は見たくないものだ。

(津田昌平)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
2
ドロ沼ヤクルト「借金20で高津監督休養」次の候補に挙がる6人の面々
3
前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
4
2軍のDeNA筒香嘉智「事実上の戦力外⇒引退拒否⇒またアメリカへ」元同僚の刺激
5
弱すぎるロッテに愛想が尽きて「外野席チケット500円で投げ売り」しらけムードの現場