芸能
Posted on 2019年05月31日 17:59

「ひょっとして大根?」沢口靖子が「科捜研の女」で露呈させた“弱点”とは

2019年05月31日 17:59

 現在放送分が19シーズン目となり、視聴率もコンスタントに10%以上を出し続けるテレビ朝日の看板ドラマ「科捜研の女」。その主演を張り続ける沢口靖子に、ちょっとした“ボロ”が出たことが話題となっている。

「まさに沢口あっての『科捜研の女』でしょうが、5月23日の第6話での不器用な演技ぶりには驚かされましたね。かりんとうの大きな瓶のフタを開けたときにくしゃみをするシーンがあったのですが、そのあまりの不自然さに、ネット上も《ひょっとして大根?》とザワついていました。沢口演じる榊マリコの人物設定上、それまで喜怒哀楽や崩れた表情を出さなかったのは、演出だと思っていましたが、たまたまそうしたシーンがなかった、もしくは表現できなくても目立たなかったというのが本当のところでは」(テレビ誌記者)

 沢口は周知の通り、1984年に第1回の「東宝シンデレラ」でグランプリを獲得し、同年の映画「刑事物語3 潮騒の詩」で女優デビュー。翌年にはNHK連続テレビ小説「澪つくし」のヒロインを演じて全国区の人気を博して以降、スキャンダル知らずの清純派女優を貫いてきた。

「99年から始まった『科捜研の女』シリーズに出始めてからは、榊マリコ役に徹したい意気込みからか、極端に他のドラマへの出演が減りました。出たとしても、同じテレ朝の『鉄道捜査官』シリーズや、『警視庁機動捜査隊216』(TBS系)シリーズの2時間ドラマで、どれも似たようなお堅い役ばかり。いくら大ベテランの女優とはいえ、これではいざという時に崩れたキャラは演じることが難しくなる。そうしたことの影響が先日の放送で出てしまったのでは」(夕刊紙記者)

 逆に言えば、そんな沢口だからこそ、お堅い役がしっくりハマるとも言えるが、今回の「科捜研の女」は“開局60周年記念”として1年間という長丁場。あまり「痛い沢口」は見たくないものだ。

(津田昌平)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク