芸能
Posted on 2013年03月26日 10:00

ザ・ベストテン「視聴率40%の伝説」(2)花火とスモークに消された

2013年03月26日 10:00

「は~い、BCGの皆さんがいらっしゃいました」

 黒柳徹子のジョークによる出迎えが恒例となった。メンバー全員を焼き肉に連れてゆくなど、息子のようにかわいがってもらったと笠は言う。

 やがてC‐C‐Bは新曲発売のたびにランクインし、どこかコミカルな面もあったため、ロケには過酷なものが増えてきた。たとえばメンバーの関口が教習所に通っているとの情報に、免許を持っている笠がそこで運転をしながら、ヘッドセットのマイクで歌うという演出もあった。

「なぜか僕が高いところに上がるという設定も増えてきたんですよ。最初は富士サファリパークからの中継で、僕だけ気球に乗せられて、上空から歌ったこともありましたね。さすがにドラムはなくてカラオケ仕様でしたけど、風が強くて、ヒヤヒヤしながら歌っていました」

 アイドル並みの人気を獲得したC‐C‐Bは、曜日ごとに各局の歌番組をかけ回り、多忙をきわめる。自分を見失いかねない日々に、人間恐怖症に近い感覚も味わったという。

 また本来はドラマーである笠が、立て続けにメインボーカルの座であることも葛藤につながった。

「ドラムを叩きながら1曲を歌うと、どうしてもステージで息切れしてしまう。それは見せてはいけない部分だったと思います。それに、本来は渡辺や関口のポジションだったものを、たまたま僕が歌って売れたことでメインを続ける形になった。バンドとしては尾を引くし、関口が最初に独立したのも仕方がなかったと思います」

 再び「ベストテン」の話に戻ろう。番組では年に約1回、50回ごとの節目に地方での公開特番を企画していた。その400回記念は85年10月17日、静岡が舞台だったが、何かとエピソードの多い回となった。

 まずゲストのアン・ルイスが歌う「六本木心中」(84年10月)には、ヘリコプターが日本平に進入するような角度で空撮する。その興奮のままに第2位の「雨の西麻布」(85年9月)を歌ったとんねるずには、ファンが殺到して乱闘に近い状態となった。

 そして1位がC‐C‐Bの「Luckey Chanceをもう一度」(85年8月)だったのだが──、

「1位ということで僕のドラムセットごと、かなりの高さまでクレーン車で吊り上げられたんですよ。さらに特番の1位のお祝いということで、ものすごい量の花火とスモーク。爆音もすごかったし、僕の姿はテレビではほとんど見えませんでした」

 笠は苦笑しながらも、どこか懐かしそうに言う。番組スタッフがケタ外れの情熱を持って“仕掛け”に臨んだ形だったのだ。

 その1年後、450回記念特番は長野県松本市で開催された。この日の1位を飾ったのは、デビューしたばかりの石井明美が歌う「CHA‐CHA‐CHA」(86年8月)だった。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク