芸能

黄金の80年代アイドル「全記録ランキング」〈ギネスブック2〉「ザ・ベストテン」69週の1位獲得は中森明菜

 栄光の記録集はまだまだ続く。あのレコードの売り上げから怪物番組の視聴率、そして愛らしい写真の数々にどんな価値がついたのか──。

 レコードからCDに切り替わる過渡期となった80年代だが、ジャケット写真とともに購買力が刺激されたのは当然のファン心理であった。栄えあるシングル1位に輝いたのは、薬師丸ひろ子の映画主題歌「セーラー服と機関銃」(81年)で、今からちょうど40年前のこと。21年の紅白に出場が決まっているが、あの清らかな歌声でぜひ同曲を披露してもらいたい。

 シングル連続24作1位の大記録を持つ松田聖子は、上位10曲に4作を送り込んでいる。聖子として最大ヒットの「ガラスの林檎」(83年)は、B面の「SWEET MEMORIES」が缶ビールのCMで注目されたことにより、チャートをV字回復させた。

 80年代の終わりに登場したWinkは、平成に入り89年のレコード大賞も獲得している。

 レコードの次はコンサートに移ろう。今よりもはるかに日本武道館の価値が高かった時代に、いち早く成功させたのは松本伊代(56)だ。デビューから約1年後の82年11月15日、当時としては最年少17歳でのサプライズ快挙だった。

 これを上回ったのが、銀蠅一家の妹分としてデビューした岩井小百合(53)だった。83年9月24日、デビューからわずか8カ月後、しかも15歳1カ月という若さで聖地を席捲したのだ。

 80年代を代表する歌番組といえば、最高視聴率41.9%を叩き出した「ザ・ベストテン」(TBS系)になる。演歌もアイドルもロック系も混在してチャートを競ったが、全600回のオンエアでどんな記録が生まれたのか──。

 まず、番組のクライマックスと呼ぶべき「今週の第1位!」の記録は、中森明菜が17曲で打ち立てた69週である。毎週1位を重ねても1年以上かかる不滅の金字塔と言えた。ちなみに、ライバルの松田聖子は、15曲の1位獲得で44週をカウントしている。

 ただし「ベストテン入り」の部門では、明菜を1週上回る224週で牙城を守る意地を見せつけた。

 最後は、長い歴史を持つ「マルベル堂のプロマイド」の年度別1位はどうか。80年、81年のトップが聖子で、83年が明菜と、ここでも永遠のライバル対決が見て取れる。

 中期以降は84年の菊池桃子(53)、87年の中山美穂など新勢力が台頭。そして昭和最後の年である88年が、ナンノこと南野陽子(54)の1位で時代を締めくくった。

 この当時のナンノは、写真集もバカ売れし、ビジュアル面での活躍がめざましかったのだ。

■シングル売り上げベストテン

1位:薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃(81年)」86.5万

2位:松田聖子「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES(83年)」85.7万

3位:薬師丸ひろ子「探偵物語/すこしだけやさしく(83年)」84.1万

4位:松田聖子「風は秋色/Eighteen(80年)」79.6万

5位:中森明菜「セカンド・ラブ(82年)」76.6万

6位:松田聖子「チェリーブラッサム(81年)」76.4万

7位:松田聖子「Rock’n Rouge(84年)」67.4万

8位:Wink「愛が止まらない ~Turn it into love~(88年)」64.5万

9位:中森明菜「ミ・アモーレ(85年)」63.1万

10位:中森明菜「飾りじゃないのよ涙は(84年)」62.5万

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身