芸能

C-C-B・関口誠人「ライバル『チェッカーズ』の豪快な飲み会に仰天!」/80〜90年代バンドブーム絶頂期「秘話」を激白

「Romanticが止まらない」の大ヒットで、バンドブーム前夜を盛り上げた「C-C-B」。80年代半ば、同時期に活躍した「チェッカーズ」との交流や、アイドル並みにファンから追い回された日々について、元メンバーの関口誠人(65)が口を開く!

─「C-C-B」でブレイクした頃、同時期に活躍していたバンドは?

「だいたい、バンドを結成してから2年ぐらいで売れちゃって。もう自分でも訳がわからないくらい忙しい日々に突入したので、正直あんまり覚えてないんですよ(笑)。その中でも、『バージンブルー』というデビュー曲がヒットした『SALLY』は格好よかったですね。あと、『チェッカーズ』とは何度も音楽番組で共演しました。僕ら本人同士は何も気にしていなかったけど、まわりがライバルみたいな感じであおってね。アイドルっぽい見た目とバンドというスタイルが似ていたからでしょうね」

─それが理由で「チェッカーズ」と険悪な雰囲気に発展したことは?

「それは、まったくなかったですね。逆に、フミヤさんや高杢さんら何人かのメンバーと飲みに行ったりもしていました。当時、僕はお酒を飲めなかったから鮮明に覚えているんですけど、彼らはみんなスゲェ飲むんですよ(笑)。おそらく、明日も仕事だと思うんですが、『こんなに飲んで大丈夫なの?』って、心配するぐらい豪快な飲みっぷりでしたね。だから、テレビではアイドルっぽいイメージでしたけど、実際は男っぽいバンドでした」

─そんな「チェッカーズ」と並ぶ人気バンドとなったことでの苦労は?

「当時、その日のスケジュール情報が掲載されている雑誌があったんで、どこへ行っても出待ちのファンの子たちがいたんですよ。うれしいけど、身動きが取れなくなる窮屈さはありました。あと、プレゼントもありがたく受け取るんですが、ぬいぐるみが20個とかになってくると、それを運ぶだけでも大変ですからね。そういえば、北海道の稚内へコンサートに行ったら、出待ちの女の子たちが何かを入れたスーパーの袋を手渡してくるんですよ。恐る恐る楽屋で中身を確認したら、立派な毛ガニがどっさり入っていて(笑)。メンバー全員で、無我夢中で食べましたけどね」

─そうした忙しい日々だけに、ストレスも相当なものだった?

「当時、雑誌で小説を連載していて、そこで憂さ晴らしをやってましたね(笑)。日々のイライラやうっぷん、メンバーへの苛立ちも赤裸々に書いて、それがストレス解消になっていたと思いますね」

─そんな人気絶頂の最中、関口さんは87年にバンドを脱退されます。その理由は何だったのでしょう?

「一言では言い尽くせませんが、ひとつは音楽性の違いなんです。彼らはハードロック、僕はフォークが好きだったんで。だって、レコーディングの時に、息抜きで好きな曲とかメンバーで演奏するんですよ。みんなはロックなんで、僕だけ廊下に出て、ギターを持ってフォークソングを歌ってるぐらいでしたから。あと、小説の執筆や俳優などを経験して、もっと活動の幅を広げたかったというのもあります。決して、不仲が原因じゃないですよ(笑)」

─バンドブームについては、どのような印象を?

「個性的なバンドがたくさん出現したすごいムーブメントだったと思うし、好きなバンドもいました。氏神(一番)さんとは、何度も飲みに行ってご馳走になったり。それで酒の楽しさを覚えたところもあります。だから、ある時期に酒で苦労した原因のひとつは氏神さんでしょうね(笑)」

 思い出したく、ないやいやい♪

関口誠人:1959年東京生まれ。バンド「CC-B」のメンバーとして、「Romanticが止まらない」や「空想Kiss」(ともに85年)などのヒット曲を連発。87年脱退後は、小説執筆や俳優など多彩な才能を発揮し、現在はアコースティックライブを中心に活動

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感