エンタメ

トラック運転手に絶大な人気! 長寿の秘密は安心感

 夜を走るトラック運転手に絶大な人気を誇る「日野ミッドナイトグラフィティ走れ!歌謡曲」(文化放送)は、放送開始から45周年。長寿の秘密は、放送スタイルを昔から一貫して変えない安心感にある。

「助手席に案内役が座っているような、ドライバーに寄り添うような番組を目指しています」

 スタート時から番組に関わってきたプロデューサー・南里慎二氏はそう語る。番組の放送開始は1968年11月19日。

「当時は東名高速もまだ通っていなくて、東京から大阪まで一晩かかっていました。今のようなきめ細かな交通情報もなく、運転手さんもドライブインで仮眠を取ったりしていました」

 そんな長距離トラックや夜行バスの運転手向けに、早朝3時~5時の2時間生放送を「全て女性パーソナリティが担当」「曲はフルコーラスでかける」という2点の基本スタイルを守りながら放送してきた。

 これまでレギュラーで関わってきた歴代女性パーソナリティは100人超に上る。文化放送のアナウンサーが多数担当してきたが、80年からは演歌歌手も起用し始めた。

「その第1号が川中美幸(55)。当時まったくの無名で、本人いわく、これでダメだったら田舎に帰るという状況でした。パーソナリティを始めた時に出した曲が『ふたり酒』。で、番組で各地のドライブインを回って“真夜中のキャンペーン”をやりましたら、一気に火がついて大ヒット。田舎に帰らずに済んだんです(笑)」

 82年には番組のファンだったという故・美空ひばりもスペシャルパーソナリティを務めている。

「ある時、島倉千代子(74)が番組をやっているのを聴いたひばりさんから『私じゃダメなの?』って、レコード会社を通して問い合わせがありまして。もちろんこちらは大歓迎です。せっかくなら、ひばりさんの誕生日にやろうと、その年の5月29日の生放送になりました。交通情報に天気予報も全て1人でやってもらいましたよ」

 他に松原のぶえ(61)、香西かおり(49)、坂本冬美(45)らもパーソナリティを務めた。

「みんな新人で入ってきて、NHK紅白歌合戦に出場できるレベルになって番組を卒業していく。だから『走れ!歌謡曲』のパーソナリティをやると、紅白に出られるかもしれないと言われた時代でした(笑)」

 深夜から未明にかけて、女性パーソナリティのゆったりした会話と20曲前後の音楽とが、深夜のリスナーたちに届けられる。

「番組がスタートした最初の10年間は意外にも、受験生からのハガキが圧倒的に多かったんです。パーソナリティが相談相手のお姉さんという感じで、悩み事などを書いてきていました」

 やがて映画「トラック野郎」シリーズ(75~79年)が公開されると、派手なイルミネーションを施した大型トラックが文化放送前に集まったりした。

「平成に入った頃、女優の戸田恵子さん(55)たちの時代にも、やはり大型トラックが数台集まって、放送が終わるのを待っていましたね。たぶん、築地の荷物を運んだ帰りだと思いますが、魚をまるまる1匹パーソナリティにプレゼントしていくんです。そんな話を、私は少なくとも3回は聞きました。パーソナリティはトラックの運転手さんにとってアイドルなんです」

 番組の35周年を迎えた10年前には、コンピレーションアルバム「走れ!歌謡曲ゴールド編、プラチナ編」(各2枚組、2セット)を発売している。

「CDで聴く『走れ!歌謡曲』というもので、間にパーソナリティのナレーションが入っています。これが大ヒットしまして、当時のコンピレーションブームの先駆けになりました」

 そして45周年を迎えた今年も、新しいCDの準備を進めている。今回は2枚組の1セット。6月の発売予定に向けて、今まさに選曲の作業中という。

 現在のパーソナリティには歌手、グラビアモデルのほか、元レコード会社の受付嬢をしていた素人もおり、バラエティ豊かだ。

「放送スタイルを変えようと考えた時期もありましたが、そのつど、ドライバーの方たちから『今のスタイルが最高だよ』という声が寄せられました。マンネリと言えばマンネリですが、安心感もあります」

 それが安全運転につながるのかもしれない。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
2
楽天・浅村栄斗「連続試合出場記録」強制ストップと「違法カジノ疑惑」の不穏な関係
3
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」
4
前園真聖「タクシー泥酔暴行逮捕」を語る!「いまだ酒を1滴も飲んでいない」は本当か
5
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」