気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→西内まりや、「パニック障害過去」明かすもネット民の「冷ややか反応」のワケ!
所属事務所社長へのビンタ騒動をきっかけに仕事を干され、昨年3月31日付で事務所を退所。以降は事務所に所属することなくフリーで活動している西内まりや。6月13日にオフィシャルブログをスタートさせ、6月30日には〈一時期パニック障害に悩まされていました。今は克服しています〉と告白して反響を呼んでいる。
ファンから心の落ち着け方やコントロールの方法を質問された西内はパニック障害の過去を明かすと、〈まさか自分が。ってびっくりしたけれどその時は周りが見えなくなってしまうくらい、とても辛い症状です。これは誰だってなりうる症状。強いとか弱いとか関係ない〉と当時を振り返り、〈止まってしまう事が怖かったり、周りの目を気にしたりしてしまう。そんな自分も受け入れよう〉〈それはもしかしたら自分を壊してまで頑張る事じゃないのかもしれない。一旦その原因から離れて、自分が一緒にいたい人、いたい環境、心から笑える環境に身を置くの。完全に離れなくても、時間の使い方を変えてみるの。時間かかってもいいから、自分を大切に出来なかったら何もかも上手くいかなくなるから、とにかく自分を大切に出来るまで、自分で自分の心に手を差し伸べて救ってあげるの。自分の苦しみは自分にしかわからないんだから〉とアドバイスを投稿している。
「しかし、ネット上では、パニック障害について《克服しています》と綴っていることを『完治』ととらえて、パニック障害に寛解はあっても完治はないと突っ込むような声が少なくありません。完治という概念がない病気のために克服という言葉を使ったとも推測できすますが、それでも、『西内さんは本当はパニック障害ではなかったのでは?』という意地悪な声もみられます。やはり、ビンタ騒動などの報じられ方で、よいイメージがないことが、冷ややかな反応の理由かと思われます」(女性誌記者)
ティーン向けファッション誌「Seventeen」で専属モデルをしていた10代の頃は、「ストイックさと負けず嫌いな性格が誌面からダダ洩れしていた」(芸能記者)と指摘される西内。西内にとって“いい仕事”ができることを陰ながら応援したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→